Gruesome Fate / 陰惨な運命 (2)(黒)
ソーサリー
各対戦相手はそれぞれ、あなたがコントロールしているクリーチャー1体につき1点のライフを失う。


森の目覚めデッキのキーパーツになるのでは(ならんか
作ってみたんですよ。
《不屈の追跡者》っていうボムを4枚揃えておきながら、ローテ落ちまでエルドラージアグロをひたすら使い続けた前科のある私が、同じようなボム生物である《翡翠光のレインジャー》を4枚かき集めて。
一度は手放したはずの《内陸の湾港》と、二度手放した《植物の聖域》も4枚集めて。
作ったんですよ。

……弱かったんですよ!

・フィニッシャーという運用方法をするには、ハードルが結構高い。
相手の残ライフを上回る必要は当然あるとしても、キャスト分で土地3枚寝るのが辛い。マナクリを絡めて誤魔化せばどうにかなるけど、焼け石に水。
ブロッカーが立ってたら、ブロッカー分も考えないといけない。
2/2とは言え横に並べばどうにかなるやろ!って思ってた自分を殴りたい。

・割と除去に弱い。
《残骸の漂着》ケアで基本土地は多めになってるので、そこはそれ。
問題は《強者鏖殺》と《ヴォーナの飢え》。幸いにも行き着けの店で使ってる人はいなかったが、私がこれを使い続けたら将来的に現れそうな予感もする。
このデッキは漂着よりもそっちの2枚がキツい。

改善点があるとすれば。
ラーメン屋のジェイスの+1を使うと全部アンタップするので、殴る前でも殴った後でも強いと思う。
クリーチャーの頭数が増えるということなので、クリーチャーの数を参照するカードと最高に相性が良さそう。
《シッセイの後裔、シャナ》は瞬間的に火力が上がる。
《光輝の勇者、ファートリ》に忠誠カウンターがめっちゃ置ける。
《旗幟+鮮明》シャナ同様、火力が上がる。
など。
私は時間稼ぎで非行動的に使ってしまったけど、ブロッカーの頭数が増やせるというのも見逃せない。
ともあれ、押し込む1枚にはなりそうだけど、フィニッシャーにするならば考えて運用する必要がありそう。
吸血鬼をやめるわけではないが、それでも新しいデッキは組みたくなるのが新環境。
さて、では何を組もうか。
Twitterで知り合いと談義していて、やっぱり土地破壊は酷いなーと言いつつ。
MTGwikiを飛び回りながら、楽園の拡散→繁茂→スパイクの誓いにたどり着き。
こんなデッキがあったんだなと、リストを眺めながら……ん、「ガイアの祝福」? これ再録されたはずじゃ……あっ、あっ。
この時、ガイアが私に土地を破壊せよと囁いた。


4 : ラノワールのエルフ
4 : ラノワールの斥候
4 : マーフォークの枝渡り
4 : 翡翠光のレインジャー

2 : ガイアの祝福
4 : 上天の貿易風
4 : 忍び寄るカビ
4 : 森の目覚め
3 : 灰からの成長
2 : 呪文貫き
1 : 造命師の動物記

8 : 森
4 : 島
4 : 内陸の湾口
4 : 植物の聖域
4 : 廃墟の地


サイドボードは適当に。
というか、このデッキがすでに適当すぎる気も。
とは言え、私のデッキが大きく変わることはありません。
部族デッキの強みと言うべきか、弱みと言うべきか。
ちょっと期待してたんですが、吸血鬼は今回たったの2体。
その両方共が既存の吸血鬼デッキとまるで噛み合わない。
封じ込めと喪心と白黒チェックランドを買うだけに留まりそうですが、さて。
余裕が出来れば、黄昏の預言者を買うんですがね……

ざっと見た感想、緑ランプ系が勢いを取り戻しそう。
ラノエルが帰ってきますし、基本土地とは言え、アンタップインしてくれる灰からの成長は大ぶりで隙を作りやすいランプが構えながら動ける良い一枚だと思います。
……まあ、現状の赤緑モンスターはそんなカードを入れるまでもなく、探検でアドしか稼がない生物がいるので、使われるかどうかと言えば。
土地を戦場に出して良い、と書かれているカードが多いので、土地を並べて殴りに行くのも悪くはないので、漂着ケアして基本土地多めで。

あとはやっぱり歩くアンセムが気になりますね。
これと光輝の運命を合わせて、人間デッキがスタンでも出来ると思います。
イクサランでは海賊と言いつつ人間と書かれているものが多いですから。
トークンで出てくる騎士にも、人間のタイプもあれば最高だったんですがね……
アナスタシア、完!
なおセイレムが終わってない模様。
デアリガズが再び飛ぶというのならば、私もそうありたいと願った。
デアリガズは「このカードで組みたい」と思わせてくれた最初の1枚。
その名に思い入れもあります。

あれ、でもデアリガズの色って。
そっかぁ……ジャンドか……ジャンドだよね……
赤緑モンスターが現環境にいて、猛威を振るっている(メタ的にも財布的にも)中で、おそらくはそれを下敷きにしなきゃいけないジャンドは手が出せない。

せめてローテが起きれば……ローテが起きれば、手を伸ばす範囲が狭くなるのでいけるかもしれない(こういう時は大体いかない)。
というか、金銭面でしばらくスタンが触れない可能性が高いのがなぁ……

自分の立ち回りの悪さには辟易しますわ。

求む、大型フィニッシャー。
MOにて、格安でアイアンワークスを回しています(画像参照)。
デッキがあれなので、JFF部屋にしか行ってません。

いっときは群の祭壇をメインボードに積んでLOしたり、
時の篩と飛行機械の組立工で無限ターンをしたり、
不死の標から霊気貯蔵器の50点バーンしたり、
いろいろやったものです。

それもこれもエムラクールが無かったからやってたのですが、
つい先日ようやく入手。
これでやっと無理なく戦える……と思ったのですが……

お気づきの通り、このデッキには霊気池の驚異も入ってます。
デッキの都合上、墓地からの出し入れが激しいので、噛み合うのでは、と。
結論から言えば当然噛み合います。
エネルギーをチャージする呪文が無くても、勝手に2回分くらいは溜まります。

手札に無くてもトップからエムラクールが捲れれば強いですし、
そうでなくても蔵の解放や信仰の見返りが見えたら、
唱えるスタックで、アイアンワークスでアーティファクトをサクれば、マナを大量に浮かせることも出来ますから。

で、これ根本的に、フィニッシャーが足りないんです。
以前は苦悩火も入っていたんですが、霊気池プランも採用していることから、
Xである苦悩火は必然的に抜けていき……
今はエムラクールと、その添え物のように鋼の風のスフィンクスが入っています。
基本的に同時展開して、そのままライフと戦場をごっそり頂くわけですが……

霊気池で2回めくって上にエムラクールがいなかった時を考慮して、あと1、2枚くらいは別のフィニッシャーが欲しいわけです。
ええ、2回めくって誰もいなかったんですよ。

さらに言えば、チケが枯渇&デッキ作る上でいろんなBotにチケ端数を落としてきてしまってるので、それを回収出来るくらいのフィニッシャーが欲しいのです。

今のところ検討してるのは、

・怒れる腹音鳴らし
  大量にドローするので、土地を投げるのはありあり。

・墨溜まりのリバイアサン
  被覆が強い。蔵の解放でも戻せる。

・隔離するタイタン
  トロン以外には強い。蔵の解放でも戻せる。

というところ。

1チケ以下の端数でトレード出来て、
マナ拘束がそんなにキツくない、
出した時に仕事をするか、それなりに威圧感のあるフィニッシャー
を探してます。

あと、メインとサイドにこういうのがあったらいいねーってのも探してます。
IXA、RIXのカードをあまり把握してないことが判明。

戦場に出た時、全タップするマーフォークなんて聞いてないよ!
作ろうと思っていた吸血鬼以外の情報が頭に入ってなかった。
1月頃から劇的に下がってます。

昨年10月にアブザントークンやるぞ、と意気込んで普段だったら手を出さない高めのカードをそこそこに集めたのに。
先週末にそれらをほぼ売り払ってしまう程度には下がってます。

じゃあ何がモチベーションを下げているのか。
おそらくFNMプロモを起因とし、連鎖的に起きてしまっていることがモチベを下げていると思ってます。

まずFNMプロモがトークンになってから、FNMスタンの参加人数が減りました。これ自体もモチベが下がった一因です。

で、そうすると、当然ですが当たるデッキも一定になるわけです。

私が使っていたのは混ざりっけのないアブザントークンでした。
ちまちまと殴っていき、展開しても決して勝敗がすぐに決まるというものでもなく、そのままずるずるいって引き分けてしまうことも多々あり。

そんなデッキの天敵だったのが、青白副陽系コントロール。
日に3人と当たったときは、さすがにゲロかった。

と、店の環境にあまり合わないデッキを握ったせいで、コントロールには時間を与えてしまい、アグロ系にはダメージレースで勝てない、ということが重なり、負け星も増えていってモチベーションが下がったのでしょう。
(まあ、往復40~50分の道を車でいってmtgしようと思ったのに何度も副陽にわからされたのが辛かった面も)

最近流行りのカラカル入りも検討しましたが、秋にローテ落ちするものを今更買ってまで続けたくは無かったので、いっそのことと思い、アブザントークンをやめました。

そして次のスタンダードのデッキはどこまで深入りしたものか、と思案してるのが現状です。

ドミナリアまでになんとか指針を決められれば良いが、さて……

あっ、チャレンジャーデッキの内容を見て、若干上向きにはなっています。
「これならスタンのシングル買わなくてもいいかな」ってくらいには。
あとはリリース周期だけが気になる……
私のマジックの開始は、やはり構築済みデッキと共にあった。
最初に出会ったのは、忘れもしない「冒涜」デッキだ。
ん? 自己紹介した時に言ってたことと時期が噛み合わないって?
そこは許して欲しい、あの辺りの記憶はすでにあやふやになってきてるんだ。

私の見立てでは年代的にはトーメント・ブロックの時に始めたが、
ブースターパックを買いまくっていたのはインベイジョンだったんだと思う。
追放するものドロマーのパッケージイラストが好きだったからね。
だからインベイジョンの頃に始めた、と言ったんだろう。
記憶とは、そういうものだ。

で、この冒涜デッキだが、
生き埋めでライブラリーから生物を墓地に置き、
グレイブディガーやゾンビ化で活用していく内容だった。
が、小学生の私にはさっぱりぽんで、
律儀にも天罰の天使を素出して殴っていたのを覚えている。

その後も様々な構築済みデッキと出会ってきた。
「伏魔殿」「嵐雲」「策略」「転移」「精霊の業」「忍びの術」「鼠の巣穴」
新しいエキスパンションが出る度、とまではいかなかったが、
トーナメントパックなども買っていた。
そうそう、復帰した際には「血と炎」「炎のブレス」を買っていた。

さて、前置きが長くなってしまったが、ここまでで言いたいことは一つ。
簡単に言えば、構築済みデッキ(エントリーセット)はあまり強くなかった。
レアが数枚入ってはいるが、バラけている。
リミテの延長のような内容だ。
勿論、稲妻が3枚入っててコモン・アンコモンが侮れない内容だったり、
とんでもないレアが1枚入っていたりするから、例外は多少あるだろう。

そんなことも踏まえて、未明に発表された内容を見ていこう。


『『チャレンジャーデッキ』の各デッキリスト』 http://mtg-jp.com/publicity/0030326/


OK。
ちょっと待って欲しい。
私の知ってる構築済みデッキはどこへ行ってしまったんだい?

見るからに、明らかにどれも強い内容だ。
いや、1つだけ気になるものはあるが、それには触れないでおこう。

こういう構築済みデッキが出るのは非常に良いことだ。
あとはプレミアム価格にならないかの心配と、
リリースの周期がどうなるかだ。
ファントムシールドをやった時のこと
ファントムシールドをやった時のこと
ファントムシールドをやった時のこと
6チケをドブに捨てた話をしよう。

うん、0-3したんだ。
メイン(画像1枚目)はそこそこ上々の出来だったし。
軸にするなら赤緑だろうなって思ったんだ。
これだけで70点はあるんじゃないかって。

でも、タッチする色は白じゃなくて黒だったかも知れない。
渇望の時、略奪者の急襲、弱者成敗と。
軽量の除去がそこそこ強いのを見落としていた。

初めてのファントムシールドだったから、構築時間の短さに焦っちゃったんだ。

皆さんなら、どう組む?(どこかに投げかけるように

自身について。

2018年2月20日 日常
さて。

引越してきたとは言いつつ、
以前使っていたFC2ブログのリンクを貼るでもなく、
またそっちからこっちへの誘導もしていないので。
普通に考えればここは新天地です。
何を思って引越と言ったんでしょうね。

ともあれ、軽く自己紹介くらいはすべきでしょう。
mtgの来歴だけでもサラッと。

インベイジョンの頃に切札勝舞くんに導かれてMagic: The Gatheringの世界にプレインズウォーク。「神河物語」の頃までカジュアルプレイで身内と遊ぶ。
が、中2の冬に置き引きに遭い、カードを全て無くしてプレイから離れる。

次にプレイヤーとして戻ったのは、ラヴニカブロックの終わり、時のらせんブロックの始まりの頃だったと思います。
この時もまだ身内でのみのカジュアルプレイで、高校の卒業と共にカードを手放す。

専門2年の時、うっかり手放すのを忘れて持っていたデッキで学友と多少遊ぶ程度のプレイ。

いよいよ復帰したのは「ラヴニカへの回帰」の頃。
この時初めてシングル買いというものに触れ、セレズニアトークンを作る(なお対戦相手おらず)
そこからBOXやシングルを買ったり、ニコニコ生放送で試合を見たり。

その後、何を血迷ったのか、GP名古屋2014の本戦出場(結果2-7。
この時ようやくDCIナンバーを発行し、今に至る。

緑と白をこよなく愛し、セレズニア、アブザン等を使う。

スタンダードは現在デッキを崩してて、再構築に手間取ってます。
モダンは呪禁オーラを使ってます。
それ以外のフォーマットに関しては未着手。

最近MOに触れ、スタンダードだけでもMOに移行しようか考えてる最中。

あと筆無精なので、ひと月は放置することがざらにあります。

とまあ、これくらいでしょうかね。

引越

2018年2月16日 日常
筆無精で放置することも多々あり、FC2から引越して来ました。
mtgを主に、映画やちょっとしたサブカル関連も話す……んじゃないかな。

1 2 3 4 5 6

 
mon

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索