神聖なる憑依とシガルダの召喚
2021年11月18日 Magic: The Gathering新しいセットのリストが出たというか、新環境が始まったのでリストを眺めてたんですけど。
神聖なる憑依のイラストに惹かれて、レアリティも高かったんでテキストを読んだんですが。
上はまあ、わかるんです。わかるんですけどもエンチャント7個はちょっと厳しくないかって。テーロスがローテーションした今、そんなにエンチャント置くことないやろって。
そんで下は、まあ上の補足というか。上と下でセットというか。
それにしたって……あまりにも弱くない?
空位の玉座の印章からの弱点は解消できてないし、出てくるトークンはそれ以下っていう。
この上下セットで神話レアは、間違いなく弱い。
エンチャントで相手をロックしていけるものがあればやっとデッキになるか、という感じ。
とりあえず土地伸ばすデッキは多いので当惑させる難題とは組ませてみるかな、と。
そこからスクロールして出てきたのがシガルダの召喚。
わかりやすいコンバットエンチャント。
基本P/T値が低いクリーチャーが急に4/4飛行になって殴ってきたらキツいのなんの。
コスト6マナはまあ重いけども、3体くらいを天使にできたら上々でしょうと。
どっちのエンチャントもフェリダーの撤退には敵わないけど、いうほど役割競合はしてないので、むしろ一緒に入れて使った方がええやろって感じですね。
神聖なる憑依のイラストに惹かれて、レアリティも高かったんでテキストを読んだんですが。
上はまあ、わかるんです。わかるんですけどもエンチャント7個はちょっと厳しくないかって。テーロスがローテーションした今、そんなにエンチャント置くことないやろって。
そんで下は、まあ上の補足というか。上と下でセットというか。
それにしたって……あまりにも弱くない?
空位の玉座の印章からの弱点は解消できてないし、出てくるトークンはそれ以下っていう。
この上下セットで神話レアは、間違いなく弱い。
エンチャントで相手をロックしていけるものがあればやっとデッキになるか、という感じ。
とりあえず土地伸ばすデッキは多いので当惑させる難題とは組ませてみるかな、と。
そこからスクロールして出てきたのがシガルダの召喚。
わかりやすいコンバットエンチャント。
基本P/T値が低いクリーチャーが急に4/4飛行になって殴ってきたらキツいのなんの。
コスト6マナはまあ重いけども、3体くらいを天使にできたら上々でしょうと。
どっちのエンチャントもフェリダーの撤退には敵わないけど、いうほど役割競合はしてないので、むしろ一緒に入れて使った方がええやろって感じですね。
赤単
2021年9月24日 Magic: The Gatheringローテが来たので、赤のプールをそこそこ眺めていたんですが。
やっぱりちょっと赤単でいくには、今は弱そうな気がしますね。
面白いカードはちらほらあるんですが、そういうのは他の色と組んだ方が強そう。
前シーズンの赤単は、ELD産のカードが枠を取りすぎてたんですよね。
熱烈な勇者、義賊、砕骨の巨人/踏みつけ、朱地洞の族長、トーブラン、エンバレスの宝剣……
20枚が土地になるとして考えても、やっぱりELDは強いセットだったんだなと。
個人的に踏みつけを撃つ時は気軽で良かったんですが、撃たれた時はキレ散らかす呪文だったので、ローテがあってよかった。
やっぱりちょっと赤単でいくには、今は弱そうな気がしますね。
面白いカードはちらほらあるんですが、そういうのは他の色と組んだ方が強そう。
前シーズンの赤単は、ELD産のカードが枠を取りすぎてたんですよね。
熱烈な勇者、義賊、砕骨の巨人/踏みつけ、朱地洞の族長、トーブラン、エンバレスの宝剣……
20枚が土地になるとして考えても、やっぱりELDは強いセットだったんだなと。
個人的に踏みつけを撃つ時は気軽で良かったんですが、撃たれた時はキレ散らかす呪文だったので、ローテがあってよかった。
mtga
2021年9月18日 Magic: The Gathering コメント (4)ストリクスヘイヴンがリリースされたシーズンの後半から、全く触れずにいました。
というかアンインストールしてました。
デイリー、ウィークリーに追われるのが嫌だったから、だと思うんですが。
で、ローテするしイニストラードっていうそこそこ知った次元だから久々にやるか、ってインストールして再開したんですよ。
いや、一番はApexのバグが酷くて他にやるゲームないかなってことで行き当たったんですが。
あれですあれ。
流行りのデッキがわからんすぎて辞めたんだなってのも思い出しました。
一体、どこで情報仕入れてんですか。
紙は晴れる屋や公式の大会記事にあがるデッキをコピーすればよかったんですが。
アリーナのデッキの仕入れ方がマジでわからん。
というかアンインストールしてました。
デイリー、ウィークリーに追われるのが嫌だったから、だと思うんですが。
で、ローテするしイニストラードっていうそこそこ知った次元だから久々にやるか、ってインストールして再開したんですよ。
いや、一番はApexのバグが酷くて他にやるゲームないかなってことで行き当たったんですが。
あれですあれ。
流行りのデッキがわからんすぎて辞めたんだなってのも思い出しました。
一体、どこで情報仕入れてんですか。
紙は晴れる屋や公式の大会記事にあがるデッキをコピーすればよかったんですが。
アリーナのデッキの仕入れ方がマジでわからん。
巨大な戦慄大口君……
2021年4月22日 Magic: The Gathering
最初に刷られてから再録されるまで、そして再録される度に「また君かwww」と何度笑っただろう……
でもそれは、俺にリミテでのフレンチバニラやファッティの強さを教える為だったんだな。
だから頼む、戻ってきてくれ。
mtgルールふんわり勢に、ストリクスヘイヴンのリミテは目が受け付けないんだ。
でもそれは、俺にリミテでのフレンチバニラやファッティの強さを教える為だったんだな。
だから頼む、戻ってきてくれ。
mtgルールふんわり勢に、ストリクスヘイヴンのリミテは目が受け付けないんだ。
ここがダメだよ、巨獣の巣!!!
2021年4月20日 Magic: The Gathering コメント (4)
《発煙する肖像》を見た時に思いついたのが《巨獣の巣》との2枚コンボだったんですが、マナ・コストが一緒なのと、4色になるじゃんこれっていうので無理でしょってなりました。
こんなコンボをするくらいならサイクリングデッキやった方がいい。
そんな機会で巨獣の巣のテキストを改めて読み直したんですが、本当に弱いカードですね、これ。
上の能力ですら1マナ軽い《スゥルタイの隆盛》に劣っているのですが、問題は二つ目の能力ですよ。
無色マナしか生まない、X呪文には使えない、有色の呪文にしか使えない。
これ、一体どういうデッキが使うんでしょうか。
よしんばどこかに入る余地があったとしても、このカードである必要が全く無さそうなんですよね。
せめて無色マナではなく、好きな色のマナだったら。
無色でもいいからX呪文にも使えれば。
呪文だけでなく、能力の支払いにも使えれば。
悪さするものをメタりすぎた結果、面白みも旨味もないただ重いだけの悲しいレア置物になってしまった。
こんなコンボをするくらいならサイクリングデッキやった方がいい。
そんな機会で巨獣の巣のテキストを改めて読み直したんですが、本当に弱いカードですね、これ。
上の能力ですら1マナ軽い《スゥルタイの隆盛》に劣っているのですが、問題は二つ目の能力ですよ。
無色マナしか生まない、X呪文には使えない、有色の呪文にしか使えない。
これ、一体どういうデッキが使うんでしょうか。
よしんばどこかに入る余地があったとしても、このカードである必要が全く無さそうなんですよね。
せめて無色マナではなく、好きな色のマナだったら。
無色でもいいからX呪文にも使えれば。
呪文だけでなく、能力の支払いにも使えれば。
悪さするものをメタりすぎた結果、面白みも旨味もないただ重いだけの悲しいレア置物になってしまった。
私的オーラにまつわるよもやま話。
2021年2月5日 Magic: The Gathering本日はテーブルトップでのカルドハイムの発売日ですね。
mtgアリーナでは先週から実装され、各種様々なデッキが生まれたりなんだり。
私としてはシールドにこもって現在、緑白で7-2、ジャンドで2-3、バントで1-2の只中と言った感じです。
ずっとシールドをしてたいですが、常設じゃないのが残念です。
ま、今回の話題の筋はそれじゃないので一旦置いといて。
1.呪禁オーラ使いの視点
カルドハイムのフルスポイラー……というよりは、モダンで使用可能なセットのフルスポイラーが出た際、私はいくつかの点を優先してみることにしています。
それは
・2マナ以下での呪禁or破壊不能、それに準ずる除去耐性を持つ生物。
・1マナのオーラ。
・緑白呪禁オーラのサイドに入る各デッキへの対策。
・軽量なオーラサポート。
・パーマネントをリアニメイトするカード。
・呪禁オーラに刺さる対策。
……今のモダン環境やオーラデッキ事情はさっぱりなので、なんとも言えませんが、と前置きしておきます。
オーラデッキが最近出会った大きな収穫は、イコリアでの《夢の巣のルールス》くらいだと思います。
《きらきらするすべて》は5枚目の《天上の鎧》として採用してもいいとは思うものの、突破力が欲しい呪禁オーラとしては能力付与のない修整のみでは役に立たないでしょう。《ダークスティールの城塞》に《アーティファクトの魂込め》を貼り、そこにつけた方が打点が出て強いと思います。
むしろ《歩哨の目》のように、本当に地味ながらも再利用できるものの方が嬉しいです。
2.オーラの変遷と装備品
そういう見方をしてるから、というわけではないですけども。というかそこそこ昔からやってたmtgプレイヤーなら普通に気付くことですが。
装備品にエンチャント・オーラであるところを奪われつつあるのではないか、と思うのです。
最近の装備品には「戦場に出た際コストを支払うことなく生物につける」と書いてあるものが多くなってきたと感じています。
初乗り運賃半額とでも言いますか。
勿論、まだまだ以前までのキャストして装備コスト支払って、と時間の掛かる装備品も多いです。
ただ、キャストコストのみで生物につけられるもの、カルドハイムで登場したキャスト時に多めコストを払うことで生物生成+初乗り装備、そしてかつてあった生体武器、みたいなものが今後増えていくなら、オーラと役割の食い合いにならないのか、と不安になります。
まあ、装備品でどこまでやっていいのか、というバリエーションを試しているように見受けられますがね。
それと、ここで語っているのはあくまで自軍強化の側面で、という視点です。
《平和な心》や《信仰の足枷》のように、妨害という面で活躍しているものもありますし、オーラということで世界観を落とし込みやすいのか、呪いやルーンのようなサブタイプを持つこともありますからね。
今後のオーラの変遷が楽しみであり不安であり、装備品の台頭が気がかりでもあり。
そんな最近の心情吐露でした。
mtgアリーナでは先週から実装され、各種様々なデッキが生まれたりなんだり。
私としてはシールドにこもって現在、緑白で7-2、ジャンドで2-3、バントで1-2の只中と言った感じです。
ずっとシールドをしてたいですが、常設じゃないのが残念です。
ま、今回の話題の筋はそれじゃないので一旦置いといて。
1.呪禁オーラ使いの視点
カルドハイムのフルスポイラー……というよりは、モダンで使用可能なセットのフルスポイラーが出た際、私はいくつかの点を優先してみることにしています。
それは
・2マナ以下での呪禁or破壊不能、それに準ずる除去耐性を持つ生物。
・1マナのオーラ。
・緑白呪禁オーラのサイドに入る各デッキへの対策。
・軽量なオーラサポート。
・パーマネントをリアニメイトするカード。
・呪禁オーラに刺さる対策。
……今のモダン環境やオーラデッキ事情はさっぱりなので、なんとも言えませんが、と前置きしておきます。
オーラデッキが最近出会った大きな収穫は、イコリアでの《夢の巣のルールス》くらいだと思います。
《きらきらするすべて》は5枚目の《天上の鎧》として採用してもいいとは思うものの、突破力が欲しい呪禁オーラとしては能力付与のない修整のみでは役に立たないでしょう。《ダークスティールの城塞》に《アーティファクトの魂込め》を貼り、そこにつけた方が打点が出て強いと思います。
むしろ《歩哨の目》のように、本当に地味ながらも再利用できるものの方が嬉しいです。
2.オーラの変遷と装備品
そういう見方をしてるから、というわけではないですけども。というかそこそこ昔からやってたmtgプレイヤーなら普通に気付くことですが。
装備品にエンチャント・オーラであるところを奪われつつあるのではないか、と思うのです。
最近の装備品には「戦場に出た際コストを支払うことなく生物につける」と書いてあるものが多くなってきたと感じています。
初乗り運賃半額とでも言いますか。
勿論、まだまだ以前までのキャストして装備コスト支払って、と時間の掛かる装備品も多いです。
ただ、キャストコストのみで生物につけられるもの、カルドハイムで登場したキャスト時に多めコストを払うことで生物生成+初乗り装備、そしてかつてあった生体武器、みたいなものが今後増えていくなら、オーラと役割の食い合いにならないのか、と不安になります。
まあ、装備品でどこまでやっていいのか、というバリエーションを試しているように見受けられますがね。
それと、ここで語っているのはあくまで自軍強化の側面で、という視点です。
《平和な心》や《信仰の足枷》のように、妨害という面で活躍しているものもありますし、オーラということで世界観を落とし込みやすいのか、呪いやルーンのようなサブタイプを持つこともありますからね。
今後のオーラの変遷が楽しみであり不安であり、装備品の台頭が気がかりでもあり。
そんな最近の心情吐露でした。
今のスタン。
2020年12月2日 Magic: The Gathering壊れているか、壊れていないかで言えば、まあ壊れてはいないと思います。
2T目に鹿にしたりされたりしないし、3点ゲインセットランドワンドローもないし。
禁止を出さなきゃいけないほどのカードは、ないんじゃないかなと。
ほぼBO1勢な上、ランクエアプなので何とも言えませんが。
だからこそBO1だとデッキを組むにあたって、青黒LOローグフラッシュという頭痛の種があるのは事実。
「墓地はリソース」なんて言いますが、リソースとして利用するデッキでなければ、ライブラリが切削されていくのは苦痛の種なのです。個人的に。
まあ、ローグデッキ自分も使いますがね。
弱点としては、条件付き強化持ちはタフネスが上がらず、デッキとしての最大のタフネスはザレス・サンの4が最大値なので、除去が当てやすいのはあります。
なので白黒オーラの除去ムーブがめちゃくちゃ刺さるんですよね、いっつもそれでやられてます。
そこを考慮した上でデッキ組もうかと至って何もしてないのです。
最初はアキリナヒリで赤白装備品とか考えたんですが、何もかんも不足してて組む気になれませんでした。
エンバレス剣使うなら赤単で十分ですし……
白単ライフゲインアグロはリストコピーで回したんですが、殴り値は高い反面、トランプルや飛行といった突破力が皆無なので、チャンプされて終わり!みたいなことが多かったですね。
運命の天使を入れとくと良いのかもしれません。
とまあ、使いたいカードは多数あるんですが、結局作らずに終わってしまうんだろうなって。
2T目に鹿にしたりされたりしないし、3点ゲインセットランドワンドローもないし。
禁止を出さなきゃいけないほどのカードは、ないんじゃないかなと。
ほぼBO1勢な上、ランクエアプなので何とも言えませんが。
だからこそBO1だとデッキを組むにあたって、青黒LOローグフラッシュという頭痛の種があるのは事実。
「墓地はリソース」なんて言いますが、リソースとして利用するデッキでなければ、ライブラリが切削されていくのは苦痛の種なのです。個人的に。
まあ、ローグデッキ自分も使いますがね。
弱点としては、条件付き強化持ちはタフネスが上がらず、デッキとしての最大のタフネスはザレス・サンの4が最大値なので、除去が当てやすいのはあります。
なので白黒オーラの除去ムーブがめちゃくちゃ刺さるんですよね、いっつもそれでやられてます。
そこを考慮した上でデッキ組もうかと至って何もしてないのです。
最初はアキリナヒリで赤白装備品とか考えたんですが、何もかんも不足してて組む気になれませんでした。
エンバレス剣使うなら赤単で十分ですし……
白単ライフゲインアグロはリストコピーで回したんですが、殴り値は高い反面、トランプルや飛行といった突破力が皆無なので、チャンプされて終わり!みたいなことが多かったですね。
運命の天使を入れとくと良いのかもしれません。
とまあ、使いたいカードは多数あるんですが、結局作らずに終わってしまうんだろうなって。
レアWC問題
2020年10月30日 Magic: The Gatheringオムナスが禁止にされた際に上がった話の一つに、
「レアのWCが貴重すぎて、アリーナでは変なデッキが作りにくい」
というのがありました。あったと思います。
そういう輪郭をしたような話があったはずです。
それと合わせて、
シャドバでいうところのレッドエーテル、HSでいうところの魔素のように。
カードを分解可能にし、もっと見える数値として管理できるように/レアリティの高いカードを作りやすくするべきだ、というのもそこそこ見ました。
私もよくWCが無くなるので両方とも納得ができます。
特に変なデッキを試した後、結局勝てないままWCだけ失って「作るんじゃなかったわ……」という感想さえ抱きます。
最も用途が多岐に渡る上に、入手方法がパックを開ける以外に無いと来たら不満も出るでしょう。
ここで視点を変えましょう。
mtgアリーナより以前からある、MOの話です。
MOでよく語られる言葉の中に、
「リミテが上手い/自信のある人は、リミテで稼ぐ」
というものがあったと思います。
私自身もMO入門のガイドラインみたいなサイトで見かけた言葉です。
もしかしたら紙のマジックから来てる言葉かもしれないですが。
この言葉がmtgアリーナに当てはまるかと言えば、確かにそういう面もあります。
基本的に全勝は参加費よりも多くのPrizeがもらえますし。
ですが、そんなことよりもmtgアリーナのリミテ……クイックドラフトは、レアピックしてれば元が取れる上に、上手くいけば勝ち越してカード資産がもっと増える、なんて場合も存在します。
昨年「エルドレインの王権」がリリースされた際、次のセットが発売されるまでELDクイックドラフトが常設されていました。
前半はともかく、後半はある程度組みたいアーキタイプが固まっていたので、デッキに入らないレアピックをしてても勝ち越すことが結構ありました。
そこだけで稼いだとは言いません。実装されてから今までマスタリーパス分のパックもあったわけですから。
しかしながら、それを考慮しても、特殊セット扱いのものを除き、ほぼ全てのレア・神話レアを集め切ることができたのです。
これはクイックドラフトが常設されていた恩恵によるものだろう、と思っています。
なので私が言いたいのは一つ。
新セットのクイックドラフトは常設してくれ!ってことです。
"カードを集める"という観点において、クイックドラフトは最適なフィールドなのです。
「レアのWCが貴重すぎて、アリーナでは変なデッキが作りにくい」
というのがありました。あったと思います。
そういう輪郭をしたような話があったはずです。
それと合わせて、
シャドバでいうところのレッドエーテル、HSでいうところの魔素のように。
カードを分解可能にし、もっと見える数値として管理できるように/レアリティの高いカードを作りやすくするべきだ、というのもそこそこ見ました。
私もよくWCが無くなるので両方とも納得ができます。
特に変なデッキを試した後、結局勝てないままWCだけ失って「作るんじゃなかったわ……」という感想さえ抱きます。
最も用途が多岐に渡る上に、入手方法がパックを開ける以外に無いと来たら不満も出るでしょう。
ここで視点を変えましょう。
mtgアリーナより以前からある、MOの話です。
MOでよく語られる言葉の中に、
「リミテが上手い/自信のある人は、リミテで稼ぐ」
というものがあったと思います。
私自身もMO入門のガイドラインみたいなサイトで見かけた言葉です。
もしかしたら紙のマジックから来てる言葉かもしれないですが。
この言葉がmtgアリーナに当てはまるかと言えば、確かにそういう面もあります。
基本的に全勝は参加費よりも多くのPrizeがもらえますし。
ですが、そんなことよりもmtgアリーナのリミテ……クイックドラフトは、レアピックしてれば元が取れる上に、上手くいけば勝ち越してカード資産がもっと増える、なんて場合も存在します。
昨年「エルドレインの王権」がリリースされた際、次のセットが発売されるまでELDクイックドラフトが常設されていました。
前半はともかく、後半はある程度組みたいアーキタイプが固まっていたので、デッキに入らないレアピックをしてても勝ち越すことが結構ありました。
そこだけで稼いだとは言いません。実装されてから今までマスタリーパス分のパックもあったわけですから。
しかしながら、それを考慮しても、特殊セット扱いのものを除き、ほぼ全てのレア・神話レアを集め切ることができたのです。
これはクイックドラフトが常設されていた恩恵によるものだろう、と思っています。
なので私が言いたいのは一つ。
新セットのクイックドラフトは常設してくれ!ってことです。
"カードを集める"という観点において、クイックドラフトは最適なフィールドなのです。
禁止か、そっかー。
2020年10月13日 Magic: The Gathering禁止で一番怖いのは、
「じゃあ次の禁止は何?」
という流れ。
すでに「じゃあラクドスと青黒ローグはどうするの?」って流れが来てる。
カラデシュの頃から始まったBANの流れが止まらない。
「じゃあ次の禁止は何?」
という流れ。
すでに「じゃあラクドスと青黒ローグはどうするの?」って流れが来てる。
カラデシュの頃から始まったBANの流れが止まらない。
週明けのアップデートとは。
2020年9月27日 Magic: The Gatheringおそらくはスタンダードの禁止改訂と思われますが、さてどうなるやら。
最近mtgエアプで、えーぺっくすで乱射魔してるので何がやべーのかわかんないです。
そういやローテ来てましたね。
最近mtgエアプで、えーぺっくすで乱射魔してるので何がやべーのかわかんないです。
そういやローテ来てましたね。
禁止っし。
2020年8月4日 Magic: The Gathering禁止されたカードの内容に文句は無いんですよ。
パイオニアやヒストリックのものは知らんけども、スタンダードのものはね。
時期よ、時期。
この内容なら、ふた月前にできたことだと思うんですよ。
ローテ直前なので、これはほぼ逃げ切りじゃないですか……
まあ、ローテまでの見直し期間と思えばいいか……
しかし、Twitterで煽る必要はあったんだろうか。
パイオニアやヒストリックのものは知らんけども、スタンダードのものはね。
時期よ、時期。
この内容なら、ふた月前にできたことだと思うんですよ。
ローテ直前なので、これはほぼ逃げ切りじゃないですか……
まあ、ローテまでの見直し期間と思えばいいか……
しかし、Twitterで煽る必要はあったんだろうか。
今日から下半期ということで、時の流れは残酷なものだなと思いました。
なんやかんやあって上半期はいっそう早くすぎた気がします。
mtgアリーナのシーズンが切り替わりましたね。
先月、先々月はUnityエラーによってランク上げなんかしてる暇もありませんでしたので、今月もどうしたものかと。
core2021もリリースされましたけど、その流れのせいでイコリアドラフトにジョインできず、イコリアのカードが全然集まっていない状況なんですよね。
ドラフトでレアを稼ぐ貧乏性なので……
そんな中、先月注文したレノボが届きました。
メモリ増設が保留状態なので、mtgアリーナを動かすには相当な負荷が掛かるだろうなーと思いましたが、試してみました。
あれですね、すごいですね。
私の見ていた世界が遅すぎたんですね。
mtgアリーナってこんなに滑らかに動くゲームだったんだ!って感動しちゃいました。
推奨ではないグラボ、というか内蔵GPUなんですけど、しっかり動きます。
今後のゲームのアプデでどうなるかは知りませんが、現状は十分。
繋ぎのノートPCでもmtgアリーナやりたいって人はRyzen 5 3500U(内蔵GPUはVega 8)でも十分動きますよ!(Ryzenの回し者
あっ、メモリはキツくなるので、8GB以上がお薦めです!
なんやかんやあって上半期はいっそう早くすぎた気がします。
mtgアリーナのシーズンが切り替わりましたね。
先月、先々月はUnityエラーによってランク上げなんかしてる暇もありませんでしたので、今月もどうしたものかと。
core2021もリリースされましたけど、その流れのせいでイコリアドラフトにジョインできず、イコリアのカードが全然集まっていない状況なんですよね。
ドラフトでレアを稼ぐ貧乏性なので……
そんな中、先月注文したレノボが届きました。
メモリ増設が保留状態なので、mtgアリーナを動かすには相当な負荷が掛かるだろうなーと思いましたが、試してみました。
あれですね、すごいですね。
私の見ていた世界が遅すぎたんですね。
mtgアリーナってこんなに滑らかに動くゲームだったんだ!って感動しちゃいました。
推奨ではないグラボ、というか内蔵GPUなんですけど、しっかり動きます。
今後のゲームのアプデでどうなるかは知りませんが、現状は十分。
繋ぎのノートPCでもmtgアリーナやりたいって人はRyzen 5 3500U(内蔵GPUはVega 8)でも十分動きますよ!(Ryzenの回し者
あっ、メモリはキツくなるので、8GB以上がお薦めです!
mtgアリーナをやめるかも、って言ったな?
2020年6月27日 Magic: The Gathering
あれは嘘だ。
再インストールしてみたら、メモリを食うっちゃ食うけど、そこそこ残るというか……
いや、第2世代ノート用Core i5でメモリ8Gの、実に80%は使用しちゃうんですけどね。動かせないということはない、かな。
ブラックスクリーンバグの併発で、やっぱりドラフトとシールドへの参加が怖いんですが。
動くには動く、Google Chromeで動画見ながらは不可能。PC死んじゃう。
アリーナさんからイコリアの記録が届きました。
Unityエラー多発期だったので、こんなもんでしょうね。
再インストールしてみたら、メモリを食うっちゃ食うけど、そこそこ残るというか……
いや、第2世代ノート用Core i5でメモリ8Gの、実に80%は使用しちゃうんですけどね。動かせないということはない、かな。
ブラックスクリーンバグの併発で、やっぱりドラフトとシールドへの参加が怖いんですが。
動くには動く、Google Chromeで動画見ながらは不可能。PC死んじゃう。
アリーナさんからイコリアの記録が届きました。
Unityエラー多発期だったので、こんなもんでしょうね。
基本セット2021のリリースとともに、64bitクライアントが実装され。
いよいよストレスのないアリーナができる、と思っていたのですが。
言い渡されたのはグラボを積んでいない年代もののクソ雑魚PCはお帰り下さい、というものでした。
アプデ後、Unityによるメモリリークバグに遭遇したわけじゃないのですが、タスクマネージャーを起動してmtgアリーナを起動するとメモリをめっちゃ食べていくのが見て取れるわけです。
しかも食ったきりで、起動終了しないとメモリが開放されないという。
そういうわけで、新PCが来るまでアリーナはお預けかなと。
新PCのスペックでアリーナができるかどうかと言えば、微妙なところですが。
まあ、できなかったらしばらくmtgに触れないだろうなって。
悲しいなぁ。
いよいよストレスのないアリーナができる、と思っていたのですが。
言い渡されたのはグラボを積んでいない年代もののクソ雑魚PCはお帰り下さい、というものでした。
アプデ後、Unityによるメモリリークバグに遭遇したわけじゃないのですが、タスクマネージャーを起動してmtgアリーナを起動するとメモリをめっちゃ食べていくのが見て取れるわけです。
しかも食ったきりで、起動終了しないとメモリが開放されないという。
そういうわけで、新PCが来るまでアリーナはお預けかなと。
新PCのスペックでアリーナができるかどうかと言えば、微妙なところですが。
まあ、できなかったらしばらくmtgに触れないだろうなって。
悲しいなぁ。
犬派? 猫派?
2020年6月12日 Magic: The Gathering
基本セット2021のプレビューが始まっていますね。
なんでも犬と猫にもスポットが当たるという。
猫8匹、犬3匹と暮らしている私はどちらかと言えば……
圧倒的に犬派です。
小学生の頃から犬を飼い、そこからの人生で犬を切らしたことがありません。
そんなこと言ったら猫もずっといるわけなんですが……
現環境において猫は層が厚いので、強い犬を下さい。
イコリアの神話頂点サイクルのうち3体が猫なんですよ、ウィザーズさん。
なんでも犬と猫にもスポットが当たるという。
猫8匹、犬3匹と暮らしている私はどちらかと言えば……
圧倒的に犬派です。
小学生の頃から犬を飼い、そこからの人生で犬を切らしたことがありません。
そんなこと言ったら猫もずっといるわけなんですが……
現環境において猫は層が厚いので、強い犬を下さい。
イコリアの神話頂点サイクルのうち3体が猫なんですよ、ウィザーズさん。
禁止! 禁止! 禁止!
2020年6月2日 Magic: The Gatheringカードデザイナーとして恥ずかしくないのか!
というわけで禁止改訂と相棒への大幅な下方修正が行われました。
賛否両論な感じですが、賛否両論な感じですね。
進次郎じゃないです。
ヨーリオン影響ほぼ受けてないやん!って感じだし、テンポ系に使われてた相棒はラグが大きくてあんま使えないし……まあ、メインデッキから入れりゃええやんってのは思ってます。
実質的な初手札というわけではないですが、メインから入ってても致命的に弱い相棒は少ないですし。
禁止については何にも思いません。
はい、騒ぐレベルになるほどゲームができてないからな!
今週のアップデートで64bitクライアント来てくれー、メモリリークでゲームが落ちないってだけでもええんやー。
何が日本語検索できない問題じゃ! 平仮名片仮名漢字と三つの表記方法を思う様操る上、ルビまで振れ!っていうのが欲張りセットなんじゃ!
こっちはゲーム始まる前に終わるんじゃ!
というわけで禁止改訂と相棒への大幅な下方修正が行われました。
賛否両論な感じですが、賛否両論な感じですね。
進次郎じゃないです。
ヨーリオン影響ほぼ受けてないやん!って感じだし、テンポ系に使われてた相棒はラグが大きくてあんま使えないし……まあ、メインデッキから入れりゃええやんってのは思ってます。
実質的な初手札というわけではないですが、メインから入ってても致命的に弱い相棒は少ないですし。
禁止については何にも思いません。
はい、騒ぐレベルになるほどゲームができてないからな!
今週のアップデートで64bitクライアント来てくれー、メモリリークでゲームが落ちないってだけでもええんやー。
何が日本語検索できない問題じゃ! 平仮名片仮名漢字と三つの表記方法を思う様操る上、ルビまで振れ!っていうのが欲張りセットなんじゃ!
こっちはゲーム始まる前に終わるんじゃ!
相棒が、とか、禁止が、とか。
2020年5月18日 Magic: The Gatheringそういうことじゃねえんだよ……!
俺は、マジックがしたいんだよ……!
Unityエラー、俺は絶対に許さねえかんな……!
もうリリースからひと月経つってんのに、マッチ前に落ちたり、マッチ中に落ちたり、ストア開いたら落ちたり……!
俺は、マジックがしたいんだよ……!
Unityエラー、俺は絶対に許さねえかんな……!
もうリリースからひと月経つってんのに、マッチ前に落ちたり、マッチ中に落ちたり、ストア開いたら落ちたり……!
イコリアシーズン
2020年4月22日 Magic: The Gathering始まったけど、mtgアリーナはUnityエラーで落ちるのが怖いのでドラフトもシールドもできてません。
フリプなら多少はやるんですが、新カードが乱舞してるのは見ていて楽しいですね。
ただまあ、相棒は果たしてこの先どうなるのだろうか、と思いますけど。
環境独占率を確かめるオフィシャルデバックことGPやPTは勿論、店舗公認大会でさえしばらくは危うい状況ですからね……
誰だよ、コロナの影響でイベント諸々が無くなってイコリアは何の爪痕も残せないんじゃないかって言ったヤツ……
フリプなら多少はやるんですが、新カードが乱舞してるのは見ていて楽しいですね。
ただまあ、相棒は果たしてこの先どうなるのだろうか、と思いますけど。
環境独占率を確かめるオフィシャルデバックことGPやPTは勿論、店舗公認大会でさえしばらくは危うい状況ですからね……
誰だよ、コロナの影響でイベント諸々が無くなってイコリアは何の爪痕も残せないんじゃないかって言ったヤツ……
いつものあれ。
ドラフトチケ貰ったのでドラフト入ったけど、1-1でジェスカイの面白エンチャント取っちゃうヤツにチケあげちゃダメだよ。
上家も下家も「コイツ、何色やってんだ……?」ってなってると思うよ。
出来上がったの4Cだよ、4C。
もっと勝って連荘する意識持たなきゃ……
ドラフトチケ貰ったのでドラフト入ったけど、1-1でジェスカイの面白エンチャント取っちゃうヤツにチケあげちゃダメだよ。
上家も下家も「コイツ、何色やってんだ……?」ってなってると思うよ。
出来上がったの4Cだよ、4C。
もっと勝って連荘する意識持たなきゃ……
紙の大会に。
2020年3月24日 Magic: The Gathering
参加しなくなって(できなくなって)から1年が経ちました。
DCI番号もうっすら忘れてました。
復帰へのモチベは未だないまま、アリーナにこもる日々。
そういうストレスのはけ口を睡眠や食事に置き換えてしまってるのがまずいなーと思いつつ。
DCI番号もうっすら忘れてました。
復帰へのモチベは未だないまま、アリーナにこもる日々。
そういうストレスのはけ口を睡眠や食事に置き換えてしまってるのがまずいなーと思いつつ。