ランク戦ドラフトを。
2020年3月14日 Magic: The Gathering一本化してローテーションする意味がわからない。
ランク戦ドラフトは2月始め頃まで、最新セットを恒常に、過去セットをローテーションに、と組まれていたはず。
私としてはこれがベストなやり方だと思ってたんだけど。まあ最新セットの方にしか籠もってないんですが。前環境の時、エルドレインの王権ドラフトが恒常化してたおかげでレアがほぼ集まってよかったんですが。
2つに分けたせいでドラフトのプレイが減った的なものを見たんだが、これはこれで減りそうなやり方だと思うんですよ。
ランク戦ドラフトは2月始め頃まで、最新セットを恒常に、過去セットをローテーションに、と組まれていたはず。
私としてはこれがベストなやり方だと思ってたんだけど。まあ最新セットの方にしか籠もってないんですが。前環境の時、エルドレインの王権ドラフトが恒常化してたおかげでレアがほぼ集まってよかったんですが。
2つに分けたせいでドラフトのプレイが減った的なものを見たんだが、これはこれで減りそうなやり方だと思うんですよ。
パーフォロスで投げつけて楽しそうなもの。
2020年2月29日 Magic: The Gathering(2)(赤):あなたはあなたの手札から、赤のクリーチャー・カード1枚かアーティファクト・クリーチャー・カード1枚を戦場に出してもよい。次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。
赤のシンボルが多いものと組み合わせて、パーフォロスも一緒に殴って勝ち!みたいなリストは見かけた。
なので私はファクト生物の方に目をつけてみた……が、やって楽しいのはせいぜい門の巨像か隕石ゴーレムくらいしか無いのである。
巨像は門さえあれば疑似的に再利用できるし、隕石ゴーレムは良い使い回し方さえあれば。
この書き方が本当に憎らしく、アーティファクトのみの書き方であればなぁ……と思わざるを得ないが、なんか壊れる感じがするのでこの書き方なのだろう。
パルヘリオンⅡと組み合わせたかった。
……やはりイルハグとドラゴンで殴った方がいいのか。
追記:パーフォロスとタッサが戦場にいれば、タッサの方の誘発を先に解決してしまえば、サクらなくてもいいんでは、と。二柱ともそこそこ重量級なのでそこまでする価値があるかは不明だが。
アリーナあるある。
ひどい時は山を置いただけで20点バーン。
他のパターンで言えば、思考消去でも20点バーン。
ちなみにですが、私も早々に投了することがよくあります。
BO1で、指定ラウンド数があるわけでもなく。
ただただひたすらに勝ち数だけを積み上げるランク戦だと尚の事。
そうなると勝敗がめちゃくちゃ軽いんですよね。
手札が悪い、相性が悪い、相手の動きが良い、ベストムーヴを阻害された……程度はありましょうが、まあ投了押す時は大体これでしょう。
メタゲームが成立してて、紙で起こりうる「店メタ・個人メタ」みたいなカオスなことがほぼ無いですからね。
ひどい時は山を置いただけで20点バーン。
他のパターンで言えば、思考消去でも20点バーン。
ちなみにですが、私も早々に投了することがよくあります。
BO1で、指定ラウンド数があるわけでもなく。
ただただひたすらに勝ち数だけを積み上げるランク戦だと尚の事。
そうなると勝敗がめちゃくちゃ軽いんですよね。
手札が悪い、相性が悪い、相手の動きが良い、ベストムーヴを阻害された……程度はありましょうが、まあ投了押す時は大体これでしょう。
メタゲームが成立してて、紙で起こりうる「店メタ・個人メタ」みたいなカオスなことがほぼ無いですからね。
テーロス還魂記シールド4回やって。
2020年1月25日 Magic: The Gathering1-3、2-3、5-3、0-3と敗北続きで、リミテ下手が露呈。
カード集まらないよー、アリーナのシールド期間終わっちゃうよーとか思いながら、ランクドラフトを潜ってジェルを稼ぐ日々。
こうした悲惨な結果を叩いてきて、いくつかわかってきたような気がした(個人の感想
ヘリオッドの神罰は、弱い。
平和な心系エンチャントと同じように使うと痛い目に遭う。遭った。
飛行クリーチャーさえ落とせばイーブンに戻せる、という場面で一番引きたくないカード。
むしろ攻撃を通す時に使う1枚だった。それでも期待通りとはいかないが。
勝利への躍進も、弱い。
いつもの白のパワー参照型破壊なのだが……
なんとなくだけども、デカブツ一点突破というより、がっちりスクラム組んで戦うことが多かった。これ握った状態で2や3の生物が並んでいく地獄。
ケイラメトラの恩恵は、ゲロ。
個人的神話コモン。撃たれて一番嫌だったカード。
ほぼ顕在的防御。
白いデッキは大体これがある。重めの除去は大体弾かれる。弾かれなかったらソイツは死んでもいいやってヤツだったのか、という読みはできる。
脱出はそんなに脱出してこない。
ライブラリー削ったり、削られたりするのでフィニッシャー不在で長期戦になる。
なので1/2飛行とか2/3飛行に普通に殴り殺される。
白緑はするな、どれだけプールが良くてもケイラメトラの恩恵と払拭の光が複数枚なかったら絶対するな、というか白は基本触るな(0-3した
黒の除去はずば抜けてる。相棒にしやすいカラー。クリーチャーが貧弱なのが気になる。
青は……なんかお前、なんかお前って感じな色。ケツがでかいクリーチャー多いけど、やることが……今回の青は、プールに何があれば強いんだろうか。
クローティスお前お前お前お前運命の神だからってお前、やって良いことと悪いことがお前お前お前ェ! 対戦ありがとうございああああああああ!!!
月明けからテーロス還魂記ランクドラフトがスタートです!
カード集まらないよー、アリーナのシールド期間終わっちゃうよーとか思いながら、ランクドラフトを潜ってジェルを稼ぐ日々。
こうした悲惨な結果を叩いてきて、いくつかわかってきたような気がした(個人の感想
ヘリオッドの神罰は、弱い。
平和な心系エンチャントと同じように使うと痛い目に遭う。遭った。
飛行クリーチャーさえ落とせばイーブンに戻せる、という場面で一番引きたくないカード。
むしろ攻撃を通す時に使う1枚だった。それでも期待通りとはいかないが。
勝利への躍進も、弱い。
いつもの白のパワー参照型破壊なのだが……
なんとなくだけども、デカブツ一点突破というより、がっちりスクラム組んで戦うことが多かった。これ握った状態で2や3の生物が並んでいく地獄。
ケイラメトラの恩恵は、ゲロ。
個人的神話コモン。撃たれて一番嫌だったカード。
ほぼ顕在的防御。
白いデッキは大体これがある。重めの除去は大体弾かれる。弾かれなかったらソイツは死んでもいいやってヤツだったのか、という読みはできる。
脱出はそんなに脱出してこない。
ライブラリー削ったり、削られたりするのでフィニッシャー不在で長期戦になる。
なので1/2飛行とか2/3飛行に普通に殴り殺される。
白緑はするな、どれだけプールが良くてもケイラメトラの恩恵と払拭の光が複数枚なかったら絶対するな、というか白は基本触るな(0-3した
黒の除去はずば抜けてる。相棒にしやすいカラー。クリーチャーが貧弱なのが気になる。
青は……なんかお前、なんかお前って感じな色。ケツがでかいクリーチャー多いけど、やることが……今回の青は、プールに何があれば強いんだろうか。
クローティスお前お前お前お前運命の神だからってお前、やって良いことと悪いことがお前お前お前ェ! 対戦ありがとうございああああああああ!!!
月明けからテーロス還魂記ランクドラフトがスタートです!
ELDからの成績。
2020年1月17日 Magic: The Gathering
まあ、こんなもんでそ。
真面目に取り組んでいたというよりは、ゴールドにギリギリ滑り込むというのをやり続けたわけだし。
ランクドラフトだと、あの鳥さんを一番ピックしたのか。
まあ、何かと回ってくるし、白かったらピックしやすかったしね。
緑の土地は後半になって取るものがなかった時と、なんでか一番最後まで残ってることが多かったからだと思われ。
真面目に取り組んでいたというよりは、ゴールドにギリギリ滑り込むというのをやり続けたわけだし。
ランクドラフトだと、あの鳥さんを一番ピックしたのか。
まあ、何かと回ってくるし、白かったらピックしやすかったしね。
緑の土地は後半になって取るものがなかった時と、なんでか一番最後まで残ってることが多かったからだと思われ。
BANとフルスポと。
2020年1月17日 Magic: The Gatheringまあまあまあ、多方面で語り尽くされてることでしょうけども、触れずにはいられないでしょう。
今回の禁止改訂で、モダンにて三種のカードがBANされ、Twitterのタイムラインは阿鼻叫喚だった、というか……
《オパールのモックス》禁止
《王冠泥棒、オーコ》禁止
《マイコシンスの格子》禁止
まあ、わかりきっていた三種ではありますよね。
果たしてオーコは何階級制覇するのでしょうね……
その横で黒光りハゲはどこまで快走するのか……
マイコシンスの格子については、若干遅くないか?と思いましたね。
カーンからの格子でロックしてしまう、公式で言うところの「楽しくない」状況が半年以上あったわけですし。とは言え、禁止になったのは残当な感じです。
マイコカーンよりは大幅に弱くなるとは言え、罠橋引っ張ってこれるのは強い(アグロ目線)。
なーんであのカーン刷ったかな……っていうのが一番の疑問ですが。
オパモはオパモなので、はい。
禁止改訂が近づく度に親和使いさん達が恐々としてましたが、ソプターという追い風が禁止への一助となり……
ところで未だにBANされないトロンさんはマジトロンさんですね。
違反運転はするけども、罰金で終わって免取りまではいかない感じを何度繰り返すんでしょうか。
テーロス還魂記、フルスポとストーリー掻い摘み。
タイタンと聞いて、次元を股にかけて悪さしてきたかの三柱のタイタンを想起しましたが、どうもそういうわけじゃないらしく。なんでもかんでも奴らのせいにするのは良くないなって思いました。
まあ今回のタイタンもだいぶ悪さしそうなデザインですが、これいいんでしょうか。まーたスタンで禁止が出そうな感じだなぁ……
今回のセット、タイタンはともかくとして良い塩梅にスタンのセットしてるなぁって思いました。前回テーロスを訪れた時のことを思い出させてくれる。
ストーリーはヘリカスさんがヘリカスしてヘリカスされてて、ざまぁとしか。
テーロス還魂記ストーリーの掻い摘みを読んでみて。
「これを1セットで収めたの、勿体なくない?」って思いませんでした?
話の厚みを鑑みるに、2セットもしかしたら3セットでやっても十分に面白い内容になったのではないか、と思わざるを得ない(カードデザインの話は度外視してます)。
あとカードギャラリーを見て、「星座と信心は本当に機能するのか」という疑問は沸きましたが、そもそも次環境の土台が前環境のあれやこれやで、それとキメラ合体をするわけだから、そう思うだけなんだろうなと。
と、mtgaのアプデを待つ暇つぶしでした。
今回の禁止改訂で、モダンにて三種のカードがBANされ、Twitterのタイムラインは阿鼻叫喚だった、というか……
《オパールのモックス》禁止
《王冠泥棒、オーコ》禁止
《マイコシンスの格子》禁止
まあ、わかりきっていた三種ではありますよね。
果たしてオーコは何階級制覇するのでしょうね……
その横で黒光りハゲはどこまで快走するのか……
マイコシンスの格子については、若干遅くないか?と思いましたね。
カーンからの格子でロックしてしまう、公式で言うところの「楽しくない」状況が半年以上あったわけですし。とは言え、禁止になったのは残当な感じです。
マイコカーンよりは大幅に弱くなるとは言え、罠橋引っ張ってこれるのは強い(アグロ目線)。
なーんであのカーン刷ったかな……っていうのが一番の疑問ですが。
オパモはオパモなので、はい。
禁止改訂が近づく度に親和使いさん達が恐々としてましたが、ソプターという追い風が禁止への一助となり……
ところで未だにBANされないトロンさんはマジトロンさんですね。
違反運転はするけども、罰金で終わって免取りまではいかない感じを何度繰り返すんでしょうか。
テーロス還魂記、フルスポとストーリー掻い摘み。
タイタンと聞いて、次元を股にかけて悪さしてきたかの三柱のタイタンを想起しましたが、どうもそういうわけじゃないらしく。なんでもかんでも奴らのせいにするのは良くないなって思いました。
まあ今回のタイタンもだいぶ悪さしそうなデザインですが、これいいんでしょうか。まーたスタンで禁止が出そうな感じだなぁ……
今回のセット、タイタンはともかくとして良い塩梅にスタンのセットしてるなぁって思いました。前回テーロスを訪れた時のことを思い出させてくれる。
ストーリーはヘリカスさんがヘリカスしてヘリカスされてて、ざまぁとしか。
テーロス還魂記ストーリーの掻い摘みを読んでみて。
「これを1セットで収めたの、勿体なくない?」って思いませんでした?
話の厚みを鑑みるに、2セットもしかしたら3セットでやっても十分に面白い内容になったのではないか、と思わざるを得ない(カードデザインの話は度外視してます)。
あとカードギャラリーを見て、「星座と信心は本当に機能するのか」という疑問は沸きましたが、そもそも次環境の土台が前環境のあれやこれやで、それとキメラ合体をするわけだから、そう思うだけなんだろうなと。
と、mtgaのアプデを待つ暇つぶしでした。
MC優勝のジャンドサクリファイス。
2019年12月13日 Magic: The Gathering コメント (2)リスト見て最初に出てきたのが「フェイに呪われた王、コルヴォルドって普通にスタンダードで使っていいんだ!」でした。
この辺の周知ってどれくらいされてたんだろ。
これ使っていいなら他のブロール枠も使うわ。
この辺の周知ってどれくらいされてたんだろ。
これ使っていいなら他のブロール枠も使うわ。
「ネクロの夏」「MoMaの冬」……近年では「エルドラージの冬」があり、流行ったものと季節を絡めて、後年にまで言い伝える風習がありますね。
それに因んで、この秋に名前をつけたらどうだろう、なんて思いましてね。
「オーコの秋」ではどストレートですね。
「秋のオーコ」では語感が圧倒的ファッションデザイナーな感ありますね。コシノ三姉妹的な。ちなみに私が学生の頃に着てた制服はコシノヒロコさんがデザインしたものでした。
ではオーコと関連して食物(フード)の名前を冠したデッキもあるのでそっちも参考にすると。
「食物の秋」となってしまって、これでは「食欲の秋」と何が違うんだって感じですね。食欲の秋はセロトニンが関係してるそうですよ。ええ、チコちゃんで見たんです。
「秋の食物」なら、もうただ「実りの時期だねー」「収穫だねー」って感じしかないですね。
だったら鹿にしてしまうところに焦点を当てて……
「鹿の秋」ああ、いけません、語感が圧倒的AV女優。
「秋の鹿」これは語感が圧倒的広島。「安芸の鹿」ですよこれは。宮島にいる鹿。
エルドレインは広島次元だった?
それに因んで、この秋に名前をつけたらどうだろう、なんて思いましてね。
「オーコの秋」ではどストレートですね。
「秋のオーコ」では語感が圧倒的ファッションデザイナーな感ありますね。コシノ三姉妹的な。ちなみに私が学生の頃に着てた制服はコシノヒロコさんがデザインしたものでした。
ではオーコと関連して食物(フード)の名前を冠したデッキもあるのでそっちも参考にすると。
「食物の秋」となってしまって、これでは「食欲の秋」と何が違うんだって感じですね。食欲の秋はセロトニンが関係してるそうですよ。ええ、チコちゃんで見たんです。
「秋の食物」なら、もうただ「実りの時期だねー」「収穫だねー」って感じしかないですね。
だったら鹿にしてしまうところに焦点を当てて……
「鹿の秋」ああ、いけません、語感が圧倒的AV女優。
「秋の鹿」これは語感が圧倒的広島。「安芸の鹿」ですよこれは。宮島にいる鹿。
エルドレインは広島次元だった?
パイオニア呪禁オーラ模索
2019年10月28日 Magic: The Gathering コメント (2)もしかしてパーツがそこそこ揃っているのでは、というところから始まった模索は1つの可能性に行き着いた。
林間隠れの斥候、バサーラ塔の弓兵、魔女跡追いとクリーチャーの質は上々。
天上の鎧、ひるまぬ勇気、グリフの加護、結束のカルトゥーシュ、きらきらするすべてとエンチャントも見た目上はまあよしというほどにある。
土地に関してはフェッチと傷跡ランドがないのが大いに辛い。
が、そんなことよりも族霊鎧持ちオーラが無いのが最も辛い。
パイオニアという環境において、モダン以上に有用になるであろう赤の全除去、神々の憤怒は勿論、焼けつく双陽、轟音のテラリオンなどが存在する。
加えて白の全除去(こっちは諦観してた)、そして黒の全除去、ヤヘンニの巧技や衰滅の存在。
正直、モダン以上に辛い環境では、と思い出してる。
いっそ破壊不能で死亡回避ができるアダントの先兵の方が強いのだろうなって。
林間隠れの斥候、バサーラ塔の弓兵、魔女跡追いとクリーチャーの質は上々。
天上の鎧、ひるまぬ勇気、グリフの加護、結束のカルトゥーシュ、きらきらするすべてとエンチャントも見た目上はまあよしというほどにある。
土地に関してはフェッチと傷跡ランドがないのが大いに辛い。
が、そんなことよりも族霊鎧持ちオーラが無いのが最も辛い。
パイオニアという環境において、モダン以上に有用になるであろう赤の全除去、神々の憤怒は勿論、焼けつく双陽、轟音のテラリオンなどが存在する。
加えて白の全除去(こっちは諦観してた)、そして黒の全除去、ヤヘンニの巧技や衰滅の存在。
正直、モダン以上に辛い環境では、と思い出してる。
いっそ破壊不能で死亡回避ができるアダントの先兵の方が強いのだろうなって。
緊急禁止とパイオニア
2019年10月26日 Magic: The Gatheringまさか死者の原野が禁止されるとは思ってなかった。
きっとテフェリー、オーコ、ガチョウのどれかだと。
とは言え、また11月に改訂を控えているので、震える日々は続く。
アリーナでスタンを組んでなかったので、これから考えますかね。
新フォーマット『パイオニア』爆誕。
いい加減モダンの範囲が広すぎだったので、もうちょっと枠を狭めたものが欲しいなと思っていたタイミング。
ちょうど私がmtg復帰した頃とかぶるので嬉しいっちゃ嬉しい。
アブザンとか超やりたい。
だけど私の手元に紙資産が皆無なのでどうしたものか。
ひとまず適時BANが行われるようなので、半年くらいは土地を集めながら様子見してようと思います。
きっとテフェリー、オーコ、ガチョウのどれかだと。
とは言え、また11月に改訂を控えているので、震える日々は続く。
アリーナでスタンを組んでなかったので、これから考えますかね。
新フォーマット『パイオニア』爆誕。
いい加減モダンの範囲が広すぎだったので、もうちょっと枠を狭めたものが欲しいなと思っていたタイミング。
ちょうど私がmtg復帰した頃とかぶるので嬉しいっちゃ嬉しい。
アブザンとか超やりたい。
だけど私の手元に紙資産が皆無なのでどうしたものか。
ひとまず適時BANが行われるようなので、半年くらいは土地を集めながら様子見してようと思います。
バグは去った。
2019年10月14日 Magic: The Gathering先週末頃のメンテで見事にバグが改善されたようで、土日祝とそこそこ快適なアリーナを楽しんでます。
環境に乗り遅れた感はそこそこありますが。
カードが揃ってないのでリミテで連勝を重ねればいいか、などと思っていたんですが、とうとうシールドはボムなし肉なしのクソプールを掴み(まだ構築してない)、ドラフトはそもそも何が良いのか要領がわからないので、負けが込み。
……まあまあまあ。
そもそも落ちることがないので、mtgができるって楽しいな状態です。
環境に乗り遅れた感はそこそこありますが。
カードが揃ってないのでリミテで連勝を重ねればいいか、などと思っていたんですが、とうとうシールドはボムなし肉なしのクソプールを掴み(まだ構築してない)、ドラフトはそもそも何が良いのか要領がわからないので、負けが込み。
……まあまあまあ。
そもそも落ちることがないので、mtgができるって楽しいな状態です。
Unityエラーで。
2019年10月9日 Magic: The Gatheringスッたと思ってた2000ジェムが戻ってきました!
助言をくださったまつかささんには感謝感謝です!
Unityエラーで参加費スッたって人は、報告してみると良さげ。
英語ができなくても、丁寧な日本語で英語翻訳してみて、そこからコピペで再翻訳してみて意味がそこそこ通るなら、通じる、はず!
……まあ、マジでUnityエラー直って。
心のオアシスだったアリーナがしたいんです。
助言をくださったまつかささんには感謝感謝です!
Unityエラーで参加費スッたって人は、報告してみると良さげ。
英語ができなくても、丁寧な日本語で英語翻訳してみて、そこからコピペで再翻訳してみて意味がそこそこ通るなら、通じる、はず!
……まあ、マジでUnityエラー直って。
心のオアシスだったアリーナがしたいんです。
mtgアリーナ正式ローンチ!
2019年9月29日 Magic: The Gathering コメント (2)とうとうβが終わった!
エルドレインの王権もリリース!
そしてエラーが増えた!
……いや、マジどういうことですか。
アップデートが来てからこっち、まともにゲームができたことないんですが。
ウィークリーミッションも正式アプデ後に更新されたらしいのですが、エラーの嵐でロクに受け取ることができませんでした。
王権シールドとm20ドラにジョインしたはいいですが、このエラーのせいで2000ジェルと5000ゴールド無駄にしたんですが、返してもらえるんですか。そんなことないですよね、はい。
王権セットマスタリーも買ったんですが、こんなエラーが出続けるなら、と心配になるものです。
エルドレインの王権もリリース!
そしてエラーが増えた!
……いや、マジどういうことですか。
アップデートが来てからこっち、まともにゲームができたことないんですが。
ウィークリーミッションも正式アプデ後に更新されたらしいのですが、エラーの嵐でロクに受け取ることができませんでした。
王権シールドとm20ドラにジョインしたはいいですが、このエラーのせいで2000ジェルと5000ゴールド無駄にしたんですが、返してもらえるんですか。そんなことないですよね、はい。
王権セットマスタリーも買ったんですが、こんなエラーが出続けるなら、と心配になるものです。
紙のスタン。
2019年9月6日 Magic: The Gathering最後に紙の大会に出たのがそもそも半年以上前です。
そして半年後も、来年の今頃もスタンをしているビジョンが描けなかったので。
スケシ、火の血脈サルカン、主なき者サルカン、レア土地、モダンの呪禁オーラ、何度も再録されてるもの系以外を手放しました。今度のローテが来ても影響されないものをって感じで。
スタンダードに関しては、本当にアリーナに移行してしまったというか、移行せざるを得なかったというか。外出するモチベーションを削られすぎてしまう日常が悪いんや……
気に入った下環境のデッキさえありゃこともなし、とはこういうことなんだなぁと今更わかりました。
特に呪禁オーラは頻繁に大幅なアップデートされるデッキではありませんし。
そして半年後も、来年の今頃もスタンをしているビジョンが描けなかったので。
スケシ、火の血脈サルカン、主なき者サルカン、レア土地、モダンの呪禁オーラ、何度も再録されてるもの系以外を手放しました。今度のローテが来ても影響されないものをって感じで。
スタンダードに関しては、本当にアリーナに移行してしまったというか、移行せざるを得なかったというか。外出するモチベーションを削られすぎてしまう日常が悪いんや……
気に入った下環境のデッキさえありゃこともなし、とはこういうことなんだなぁと今更わかりました。
特に呪禁オーラは頻繁に大幅なアップデートされるデッキではありませんし。
はー、オクトーバー
2019年9月1日 Magic: The Gatheringローテ諸々で情報がうんとこさ出たわけだが。
Historic入したカードはワイルドカードが2枚必要というところと、
基本セット2020マスタリーが終了するとこが問題ですかね。
まあ、あれだけ騒がれたので、なんかあると思うんだが。
Historic入したカードはワイルドカードが2枚必要というところと、
基本セット2020マスタリーが終了するとこが問題ですかね。
まあ、あれだけ騒がれたので、なんかあると思うんだが。
今月のアリーナ
2019年8月2日 Magic: The Gathering目標を掲げる度にモチベーションがガツンと下がってしまうのはいつものこと。
先月はシミフラとゲートでそこそこランクマBO1に凸ってた。
なんとか構築ゴールド、リミテシルバーで食い下がった、ような。
灯争大戦ドラフトは安直に赤黒やってれば5~7勝できたのに対して、m20ドラフトが始まってからは山のごとく負けました。
m20シールドでは「もう1回遊べるドン!」を3回くらい繰り返してたので、ドラフトで負けを積むとは思ってなかった。
そんなm20ドラフトは次のセット発売まで常駐するようなので、これも勝てるようにならなきゃなって。
構築はシミフラ、赤単カヴァルケード(災厄の行進のこと、『カヴァルケード』って読みかっこいいじゃん?)、白青フライヤー、そして間に合えばバントスケシを組もうかなって思ってます。
恐竜や吸血鬼が勝ってるようですが、今更感があるし、Historicがあるからって急いで組む必要もないでしょう。
あとセットマスタリー買いました。10年以上振りのスフィア盤楽しいです(
先月はシミフラとゲートでそこそこランクマBO1に凸ってた。
なんとか構築ゴールド、リミテシルバーで食い下がった、ような。
灯争大戦ドラフトは安直に赤黒やってれば5~7勝できたのに対して、m20ドラフトが始まってからは山のごとく負けました。
m20シールドでは「もう1回遊べるドン!」を3回くらい繰り返してたので、ドラフトで負けを積むとは思ってなかった。
そんなm20ドラフトは次のセット発売まで常駐するようなので、これも勝てるようにならなきゃなって。
構築はシミフラ、赤単カヴァルケード(災厄の行進のこと、『カヴァルケード』って読みかっこいいじゃん?)、白青フライヤー、そして間に合えばバントスケシを組もうかなって思ってます。
恐竜や吸血鬼が勝ってるようですが、今更感があるし、Historicがあるからって急いで組む必要もないでしょう。
あとセットマスタリー買いました。10年以上振りのスフィア盤楽しいです(
セットマスタリー
2019年7月7日 Magic: The Gathering戻ってくるものが結構いいので、今月か来月のうちに買います。
ところでマスタリーツリー画面見ました?
どう見てもFF10のスフィア盤じゃありませんか、あれ。
道理でやりこみたさを掻き立ててくるわけだ。
ところでマスタリーツリー画面見ました?
どう見てもFF10のスフィア盤じゃありませんか、あれ。
道理でやりこみたさを掻き立ててくるわけだ。
基本セット2020フルスポ
2019年7月3日 Magic: The Gathering出ましたね! つーか反応するの遅かったですね!
なのでフルスポ雑感なんて今更やりません!
でもこういうタイトルにしたらアクセスが増えるって聞いたんです! 別に増やしたいわけじゃないんですけどね!
アリーナではすでに実装され、組み込めるようになってますが、それはそれ。
そんなことよりマスタリー・ツリーの仕様追加により、割と半永久的にアリーナにかぶりついてて良くなったな?と思うばかり。
この手のゲームで実績解除が追加されちゃったら、そりゃあもうね……
ウィークリーリワードが廃止になったせいで、灯争大戦のパックを貰い損なったこと、許してないからね。もっとちゃんと言うてや!
追記
マスタリーツリーの経験値のシステム見て「半永久的じゃないじゃん!」ってなった。おもんな。
なのでフルスポ雑感なんて今更やりません!
でもこういうタイトルにしたらアクセスが増えるって聞いたんです! 別に増やしたいわけじゃないんですけどね!
アリーナではすでに実装され、組み込めるようになってますが、それはそれ。
そんなことよりマスタリー・ツリーの仕様追加により、割と半永久的にアリーナにかぶりついてて良くなったな?と思うばかり。
この手のゲームで実績解除が追加されちゃったら、そりゃあもうね……
ウィークリーリワードが廃止になったせいで、灯争大戦のパックを貰い損なったこと、許してないからね。もっとちゃんと言うてや!
追記
マスタリーツリーの経験値のシステム見て「半永久的じゃないじゃん!」ってなった。おもんな。
mtgアリーナツール
2019年6月30日 Magic: The Gathering私がmtgアリーナをするときに使ってるツールです。
様々な機能があって大変重宝しているのですが、
特に最近は"EXPLORE"の使い方がわかって、本当に助かりました。
ワイルドカードの枚数を入力(手持ちのカードは自動判別してくれる)し、検索条件を選ぶだけで作れるデッキを抽出してくれるのです。
オリジナルデッキを作れない、ものぐさな私には大助かりの機能だったのです。
抽出してくれるデッキ、というのは同様にmtgアリーナツールを使って記録を取っている人が使っているものです。
ソフトの全文が英語、配信元も英語と、
とっつきにくい人もいると思いますが、導入方法や機能の設定など有志の方が説明しているので、そこを参考にすればよろしいかと。
ちなみに私は「はじめようMTGアリーナ」さんのとこを参考にしました。
様々な機能があって大変重宝しているのですが、
特に最近は"EXPLORE"の使い方がわかって、本当に助かりました。
ワイルドカードの枚数を入力(手持ちのカードは自動判別してくれる)し、検索条件を選ぶだけで作れるデッキを抽出してくれるのです。
オリジナルデッキを作れない、ものぐさな私には大助かりの機能だったのです。
抽出してくれるデッキ、というのは同様にmtgアリーナツールを使って記録を取っている人が使っているものです。
ソフトの全文が英語、配信元も英語と、
とっつきにくい人もいると思いますが、導入方法や機能の設定など有志の方が説明しているので、そこを参考にすればよろしいかと。
ちなみに私は「はじめようMTGアリーナ」さんのとこを参考にしました。