GP北九州キャンセル
2019年1月23日 Magic: The Gatheringいけるかどうか色々試算してみた結果、いけそうにないって結論にはたどり着いていたんですが。
それはそれ。
これはこれ。
望み薄とは言え、可能性があったものが「ありません」と言われてしまうのはなかなかどうして。
日本のどこかの会場を借りて、そこで振替とするにしたって。
どこに振り替えるつもりでしょうかね。
mtg的に馴染みがある場所として、神戸と名古屋くらいしか残ってないでしょう。
静岡、東京、仙台なんて場合もあると思いますが。
西日本で行われるはずだったので、西日本側で振り替えて欲しいものです。
それはそれ。
これはこれ。
望み薄とは言え、可能性があったものが「ありません」と言われてしまうのはなかなかどうして。
日本のどこかの会場を借りて、そこで振替とするにしたって。
どこに振り替えるつもりでしょうかね。
mtg的に馴染みがある場所として、神戸と名古屋くらいしか残ってないでしょう。
静岡、東京、仙台なんて場合もあると思いますが。
西日本で行われるはずだったので、西日本側で振り替えて欲しいものです。
大会記録1/19 モダン
2019年1月19日 Magic: The Gatheringプレリに参加できなかったので出かけてきました。
プレリのデッキでフリプしてる人はいましたが、それにしたって人が少なく。
別店舗にプレリしにいくプレリリレー者がゾロっとはけたらしく。
参加フォーマットはモダン。
参加者は3人の総当り。
使用デッキは呪禁オーラ。
R1 ジャンド ○○
G1
先攻、白力戦からゲームスタート。
ボーグルから、怨恨、宝冠と繋げ、4T目に緑陰影キャストでGG。
G2
後攻、白力戦からゲームスタート。
2T目のタルモにはパスを当て、こちらの始動は3T目にコーから緑陰影。
4T目に怨恨、天上の鎧で13点パンチが一度通って相手が後続引けずGG。
ジャンド相手のサイドボーディングがわからない。
タルモのサイズを下げるRIP。
続唱を防ぐ沈黙。
起動型能力に対する抑制の場。
と、こんな感じで入れてみているが、さて……
R2 バーン ○✕○
G1
開始前に「そのデッキは相性が悪い」とぼやいておられたので何かと思えば、先達が殴ってくるので全てを察し。
ボーグルに白陰影、宝冠をつけてドツキ続けてGG。
G2
初手の7枚に白力戦が2枚あるが、白力戦に頼ったキープだと殴り負けるのが目に見えていたのでマリガン。
力戦1枚とボーグル、土地でキープ。
相手は速槍からさらに大歓楽。こちらは何も無く。
さらに相手のセットランドは……《探知の塔》!?
こちらの呪禁をすり抜ける、だと?
呼び出す呪禁持ちはことごとく焼かれ、サイドからの《ファイレクシアの非生》で延命はするものの、ラストトップは宝冠で死。
G3
力戦キープできず、しかしロケットスタートは可能。
ボーグルから白陰影、宝冠まで手を進める。
4T目にコーをキャストからのオーラ2枚キャストから2ドロー。
ライフ差、サイズ差で押し潰す。
プレリのデッキでフリプしてる人はいましたが、それにしたって人が少なく。
別店舗にプレリしにいくプレリリレー者がゾロっとはけたらしく。
参加フォーマットはモダン。
参加者は3人の総当り。
使用デッキは呪禁オーラ。
R1 ジャンド ○○
G1
先攻、白力戦からゲームスタート。
ボーグルから、怨恨、宝冠と繋げ、4T目に緑陰影キャストでGG。
G2
後攻、白力戦からゲームスタート。
2T目のタルモにはパスを当て、こちらの始動は3T目にコーから緑陰影。
4T目に怨恨、天上の鎧で13点パンチが一度通って相手が後続引けずGG。
ジャンド相手のサイドボーディングがわからない。
タルモのサイズを下げるRIP。
続唱を防ぐ沈黙。
起動型能力に対する抑制の場。
と、こんな感じで入れてみているが、さて……
R2 バーン ○✕○
G1
開始前に「そのデッキは相性が悪い」とぼやいておられたので何かと思えば、先達が殴ってくるので全てを察し。
ボーグルに白陰影、宝冠をつけてドツキ続けてGG。
G2
初手の7枚に白力戦が2枚あるが、白力戦に頼ったキープだと殴り負けるのが目に見えていたのでマリガン。
力戦1枚とボーグル、土地でキープ。
相手は速槍からさらに大歓楽。こちらは何も無く。
さらに相手のセットランドは……《探知の塔》!?
こちらの呪禁をすり抜ける、だと?
呼び出す呪禁持ちはことごとく焼かれ、サイドからの《ファイレクシアの非生》で延命はするものの、ラストトップは宝冠で死。
G3
力戦キープできず、しかしロケットスタートは可能。
ボーグルから白陰影、宝冠まで手を進める。
4T目にコーをキャストからのオーラ2枚キャストから2ドロー。
ライフ差、サイズ差で押し潰す。
GP北九州2019
2019年1月15日 Magic: The Gathering5月17日~19日、北九州でリミテのGPが行われる。
最近、西日本で行われるGPと言えば、京都でチーム戦か、神戸でモダンか、はたまたは名古屋でリミテだったような気がします。
そこから北九州ってずいぶん西に寄ってきたな、って感じですが、これまでよりもとても近い場所での開催なので興味がありました。
で、情報を集めてみたところ。
高速バスなら往復1万前後、なお深夜移動しかない。
ホテルは東横2泊3日で1万5千前後。
……いけるか?
会場となる予定の西日本総合展示場新館は、山陽新幹線の停車駅であり、高速バスの降車駅でもある小倉駅に激近ということもあって。
ホテルと移動手段さえ抑えてしまえば、あとは徒歩で会場までいくことができるのです。
現地での移動で使う金は0と言ってもいいでしょう。
地図を見る限り、ホテル周辺での食事も困ることはなさそう。
参加費も……1万以内に収まってくれたらなぁ……
それと、やはりリミテのGPなのでそれ相応の練習はしておきたいところ。
諸々込みで考えると、抑えめに考えても7万から要りそうな気がしますね。
どこからかお金が降ってきませんかねえ……
最近、西日本で行われるGPと言えば、京都でチーム戦か、神戸でモダンか、はたまたは名古屋でリミテだったような気がします。
そこから北九州ってずいぶん西に寄ってきたな、って感じですが、これまでよりもとても近い場所での開催なので興味がありました。
で、情報を集めてみたところ。
高速バスなら往復1万前後、なお深夜移動しかない。
ホテルは東横2泊3日で1万5千前後。
……いけるか?
会場となる予定の西日本総合展示場新館は、山陽新幹線の停車駅であり、高速バスの降車駅でもある小倉駅に激近ということもあって。
ホテルと移動手段さえ抑えてしまえば、あとは徒歩で会場までいくことができるのです。
現地での移動で使う金は0と言ってもいいでしょう。
地図を見る限り、ホテル周辺での食事も困ることはなさそう。
参加費も……1万以内に収まってくれたらなぁ……
それと、やはりリミテのGPなのでそれ相応の練習はしておきたいところ。
諸々込みで考えると、抑えめに考えても7万から要りそうな気がしますね。
どこからかお金が降ってきませんかねえ……
哲子の壁
2019年1月14日 Magic: The Gatheringスタンダードの壁デッキ構想。
実際に組むかどうかは微妙。
クリーチャー 16
4 《霧の壁》
4 《逃亡者、梅澤哲子》
4 《悠久の壁》
4 《策謀の龍、アルカデス》
呪文 21
4 《選択》
3 《開花+華麗》
4 《議事会の裁き》
1 《強者鏖殺》
2 《吸収》
3 《厳戒態勢》
4 《潜水》
2 《大判事、ドビン》
土地 23
クリーチャーと呪文を絞り出すだけで疲れたので、土地はこの様。
緑要求するカードが《策謀の龍、アルカデス》と《開花+華麗》しかないが、《開花+華麗》が雑音。白マナでも土地サーチが出来るとは言え、基本の平地か森しかサーチできないし。
かと言って、基本土地ならなんでもサーチ出来るが緑マナを要求する《開門》も入れたくはない。
土地2枚くらい《進化する未開地》か、マナスク見越して《廃墟の地》を採用していいでしょう。
クリーチャーの枠はもうちょっと候補がいたんだけども、最初に要求される色マナの問題を回避する為、ざっくりカット。
タフネスが高ければ壁じゃなくても良かったんだけど、《逃亡者、梅澤哲子》と《強者鏖殺》を美味しく使う為にパワー0の壁を探した。
呪文に関してはこのカラーリングに慣れてないのが丸分かりですな。
《大判事、ドビン》はなんとなく入ってるけど、《不敗の陣形》や《暴君への敵対者、アジャニ》の方がいいかもしれない。
しっかし、哲子やアルカデスが被ったら死にますねえ、これ……
実際に組むかどうかは微妙。
クリーチャー 16
4 《霧の壁》
4 《逃亡者、梅澤哲子》
4 《悠久の壁》
4 《策謀の龍、アルカデス》
呪文 21
4 《選択》
3 《開花+華麗》
4 《議事会の裁き》
1 《強者鏖殺》
2 《吸収》
3 《厳戒態勢》
4 《潜水》
2 《大判事、ドビン》
土地 23
クリーチャーと呪文を絞り出すだけで疲れたので、土地はこの様。
緑要求するカードが《策謀の龍、アルカデス》と《開花+華麗》しかないが、《開花+華麗》が雑音。白マナでも土地サーチが出来るとは言え、基本の平地か森しかサーチできないし。
かと言って、基本土地ならなんでもサーチ出来るが緑マナを要求する《開門》も入れたくはない。
土地2枚くらい《進化する未開地》か、マナスク見越して《廃墟の地》を採用していいでしょう。
クリーチャーの枠はもうちょっと候補がいたんだけども、最初に要求される色マナの問題を回避する為、ざっくりカット。
タフネスが高ければ壁じゃなくても良かったんだけど、《逃亡者、梅澤哲子》と《強者鏖殺》を美味しく使う為にパワー0の壁を探した。
呪文に関してはこのカラーリングに慣れてないのが丸分かりですな。
《大判事、ドビン》はなんとなく入ってるけど、《不敗の陣形》や《暴君への敵対者、アジャニ》の方がいいかもしれない。
しっかし、哲子やアルカデスが被ったら死にますねえ、これ……
大会記録1/12 モダン
2019年1月13日 Magic: The Gathering コメント (2)年始めマジックに出かけてきました。
紙に触るのは久々だったんですけど、やっぱり良いものですね。
フォーマットはモダン。
参加人数は自分含め3人。
使用デッキは呪禁オーラ。
R1 ジャンド ○○
G1
白力戦、土地2、林間隠れの斥候、白陰影、宝冠、怯まぬ勇気の役満ハンド。
開始時に力戦セットから妨害されることなく淀みなく伸びて、GG。
G2
白力戦2枚、RIP、ボーグル、土地3枚でキープ。
力戦、ボーグル、RIPまでは伸びて、タルモをしばらく0/1の置物化。
が、ゆるいキープだったので、オーラをあまり引かず。
そんなうちに二種のリリアナが睨みを利かせ、RIPがゴルチャに叩き割られる。
そしてタルモが素早く4/5になり、これを二度スルー。
万事休すのところで天上の鎧を引き、緑陰影をつけていた斥候につけ、6/6の壁に。
硬直すると思ったが、相手のボブがデッキの重いところばかりを引かせて、ほぼボブ死。
R2 5Cスリヴァー ○○
G1
またもや役満ハンド。
ボーグルが11点のダメージとゲインを生み出す。
G2
マリガン後、土地3、コー、怨恨2でキープ。
トップが都合よく斥候だったので、斥候、コーで動き、1G目の感じから「除去が無いのでは」と思い、3T目に斥候ではなくコーの方に怨恨2枚を装着。
8点のダメージを与える。
が、問題はここから。
調和スリヴァーが出てきて、怨恨は割られ、手札へ。
さらに4マナから(調和はマナ編みの恩恵でスリヴァー全タップから出てきた)、チャリス!
X=2!
……ん? 2?
ああ、宝冠メタったのか。でも怨恨で勝ち切るプランなんですよ!
からの宝冠トップ。
がら空きだったので怨恨をコーに。
8点を刻んで残り3へ。
何もなければ勝ちからの、スリヴァー着地で怨恨が割られ。
チャリスX=1で着地され。
ちょっともつれて、怨恨1枚だけつけたコーと斥候4枚のオールインで勝ち。
打ち消されるだけであってキャストは出来るからコーでドローだ!を2回やるとは思わなかった。
紙に触るのは久々だったんですけど、やっぱり良いものですね。
フォーマットはモダン。
参加人数は自分含め3人。
使用デッキは呪禁オーラ。
R1 ジャンド ○○
G1
白力戦、土地2、林間隠れの斥候、白陰影、宝冠、怯まぬ勇気の役満ハンド。
開始時に力戦セットから妨害されることなく淀みなく伸びて、GG。
G2
白力戦2枚、RIP、ボーグル、土地3枚でキープ。
力戦、ボーグル、RIPまでは伸びて、タルモをしばらく0/1の置物化。
が、ゆるいキープだったので、オーラをあまり引かず。
そんなうちに二種のリリアナが睨みを利かせ、RIPがゴルチャに叩き割られる。
そしてタルモが素早く4/5になり、これを二度スルー。
万事休すのところで天上の鎧を引き、緑陰影をつけていた斥候につけ、6/6の壁に。
硬直すると思ったが、相手のボブがデッキの重いところばかりを引かせて、ほぼボブ死。
R2 5Cスリヴァー ○○
G1
またもや役満ハンド。
ボーグルが11点のダメージとゲインを生み出す。
G2
マリガン後、土地3、コー、怨恨2でキープ。
トップが都合よく斥候だったので、斥候、コーで動き、1G目の感じから「除去が無いのでは」と思い、3T目に斥候ではなくコーの方に怨恨2枚を装着。
8点のダメージを与える。
が、問題はここから。
調和スリヴァーが出てきて、怨恨は割られ、手札へ。
さらに4マナから(調和はマナ編みの恩恵でスリヴァー全タップから出てきた)、チャリス!
X=2!
……ん? 2?
ああ、宝冠メタったのか。でも怨恨で勝ち切るプランなんですよ!
からの宝冠トップ。
がら空きだったので怨恨をコーに。
8点を刻んで残り3へ。
何もなければ勝ちからの、スリヴァー着地で怨恨が割られ。
チャリスX=1で着地され。
ちょっともつれて、怨恨1枚だけつけたコーと斥候4枚のオールインで勝ち。
打ち消されるだけであってキャストは出来るからコーでドローだ!を2回やるとは思わなかった。
「ラヴニカの献身」 フルスポ雑感 多色無色編
2019年1月12日 Magic: The Gathering続き。
多色
・吸収
インベイジョンからの再録。
よりによってここで青白の増強か。
・聖堂の鐘憑き
スピリットだから飛行くらいは欲しかった。
・魔性
戦慄掘りに黒一つ足したら、ファクト壊せるインスタント。
お化けスペル。
・生術師の使い魔
順応サポート生物。
・囚われの聴衆
相手に送りつけたい。
重いけど、面白いランプ系のフィニッシャーになりそう。
・燃えがら蔦
置くだけで効く破壊的な享楽。
こんなのありかってくらい強い。
・連合のギルド魔道士
よく見たら上の能力、強くないか。
・拘留代理人
勾留の宝珠内蔵生物。
トークン絶対殺すマン。
・混沌をもたらす者、ドムリ
ラヴニカ! 本当にすごいんだ!
・大判事、ドビン
前に喋った通り。
フルスポ見た後だとアグロデッキよりも、アルカデスや厳戒態勢を入れた壁デッキで輝きそう。
・有事の力
うーん、この青白感。
盤面取った後にやったら強そうな気はするが、もっと他にあるだろうし。
・天上の赦免
盲信的迫害のようなエンチャント。
・最後の支払い
デメリット持ちの確定除去。
2マナでなんでも殺せるなら、強い。
・エリマキ神秘家
ほぼ神秘の蛇。
ここはインベイジョンブロックだった?
・早駆けるトカゲ蛙
他人のカウンター食ってでかくなるカエル。
トランプルがあるのはいい。
瞬速も欲しかったが、レアリティがそれを許さんだろう。
・成長のらせん
ドローしてランドセットまでする。
そんなカードがコモン。壊れる。
・グルールの呪文砕き
能力盛り盛りめっちゃ強い。
呪禁はいいねえ。
・厳戒態勢
壁デッキの構想が捗る。
・ハイドロイド混成体
飛行とトランプルならどっちかでも良くない?って思うが、
1/1でブロックされたら腹立つよな、って配慮のトランプルが染みる。
・災いの歌姫、ジュディス
ラクドスの歌姫らしく、パワーだけ支援してくれる。
死んだときの面倒も見てくれる。
・オルゾフの簒奪者、ケイヤ
怒ることに全力を出した人。
もはや絞りカス。
・ケイヤの怒り
こっちが本体。
久々の4マナラスゴ。
・アゾリウスの造反者、ラヴィニア
対戦相手に制約を課すジェイスの追っかけ。
・屈辱
ギルドパクトからの再録。
メインで置物もついでに壊すカード、増えてきたなぁ……
・旧き道のニーキャ
キャスト制限の、疑似マナ加速生物。
なんか回避あればよかった。
・首席議長ヴァニファール
出産の殻内蔵生物。
有志があれこれ案を出してる辺り、Φマナは悪だったんだなって。
・名演撃、ラクドス
特定の生物以外は判定で殺す。
6/6/6、飛行トランプル。
ラクドス様にしては優しい。
・荒廃ワーム
なんかいろいろぶっ込んだ生物。
ロスト・ワールドのワンシーンみたい。
・野生の律動
どうして刷った、なぜ刷った。
そんなに社長室に行きたいのか。
・評議会のギルド魔道士
1マナでゲインかドルーティングが出来るのは強い……強い?
・秤の熾天使
4マナの天使はタフネス4にしないルールでもあるのか。
ギセラと言い、不憫な感じがする。
・ヒレバサミダコ
関係ないけど、シミックって絶対サメ映画愛好家だよね。
・シミックの隆盛
ただしタルキールの隆盛サイクルではない。
特殊勝利条件カードではあるが、置物対策を見るにお察し。
・テイサ・カルロフ
我らがテイサ嬢。
オルゾフのキーワード、死後を全面サポート。
タフネス4も偉く、トークンに警戒絆魂もくれるなんてありがたい。
・恐怖の劇場
悪さしそうなカード。
パッと見、どれだけ強いかわからないから、経験不足。
・楽園党の議長、ゼガーナ
悪くはない。むしろ良いんだが、なんでだろう、パッとしない。
イクサランのマーフォークと相性がいい。特にクメーナ。
分割
・豪奢+誤認
次元の歪曲と、基本でない土地破壊+限定ショック。
豪奢を除去として使いながら、後半でショックランドを潰しにいく、にしては弱すぎるような。
・興行+叩打
興行はターゲットに1点とプレイヤーに1点。
ラノワ潰しながら、1点なら……
叩打は調整版荒廃稲妻。こっちとして使う場合が多そう。
・争闘+壮大
飛行除去かパンプか。
6点なら大抵の飛行生物は落とせるし、パンプの数値もいい。
どっちもインスタントなのが偉い。
・覆滅+複製
アクティベート打消と、コピー生成。
コピーの方のコストが安いのがいい。
・回生+会稽
マナ・コスト3以下をリアニメイト。これはすごく大事。
3ってあなた。何が釣れるよ。何が釣れるっけ……
半分の端数切り上げでライフ削るのも強い。
・強撃+脅威
PWまで選べる狂気の一咬みと考えると、緑の除去も良いとこまで来たなって。
脅威の方は至って普通。
・万全+番人
トップに戻すのは辛い。やめて欲しい。
番人は本当に番人ですね。
無色
・ギルドパクトのガラス壁
マルチカラーアンセム。
2マナでかなり安い。
2色のトークンがこのブロック多いのでそれもまたあり。
・ギルドパクトのスフィンクス
全ての色を持ち、単色に対する力もあり。
リミテでは場持ちも良さそうなのでフィニッシャーになりうる。
・調和の公有地
門コンなら入る。
以上、かな。
慣れないことはするもんじゃないなって。
次は欲しいものでもまとめるか。
多色
・吸収
インベイジョンからの再録。
よりによってここで青白の増強か。
・聖堂の鐘憑き
スピリットだから飛行くらいは欲しかった。
・魔性
戦慄掘りに黒一つ足したら、ファクト壊せるインスタント。
お化けスペル。
・生術師の使い魔
順応サポート生物。
・囚われの聴衆
相手に送りつけたい。
重いけど、面白いランプ系のフィニッシャーになりそう。
・燃えがら蔦
置くだけで効く破壊的な享楽。
こんなのありかってくらい強い。
・連合のギルド魔道士
よく見たら上の能力、強くないか。
・拘留代理人
勾留の宝珠内蔵生物。
トークン絶対殺すマン。
・混沌をもたらす者、ドムリ
ラヴニカ! 本当にすごいんだ!
・大判事、ドビン
前に喋った通り。
フルスポ見た後だとアグロデッキよりも、アルカデスや厳戒態勢を入れた壁デッキで輝きそう。
・有事の力
うーん、この青白感。
盤面取った後にやったら強そうな気はするが、もっと他にあるだろうし。
・天上の赦免
盲信的迫害のようなエンチャント。
・最後の支払い
デメリット持ちの確定除去。
2マナでなんでも殺せるなら、強い。
・エリマキ神秘家
ほぼ神秘の蛇。
ここはインベイジョンブロックだった?
・早駆けるトカゲ蛙
他人のカウンター食ってでかくなるカエル。
トランプルがあるのはいい。
瞬速も欲しかったが、レアリティがそれを許さんだろう。
・成長のらせん
ドローしてランドセットまでする。
そんなカードがコモン。壊れる。
・グルールの呪文砕き
能力盛り盛りめっちゃ強い。
呪禁はいいねえ。
・厳戒態勢
壁デッキの構想が捗る。
・ハイドロイド混成体
飛行とトランプルならどっちかでも良くない?って思うが、
1/1でブロックされたら腹立つよな、って配慮のトランプルが染みる。
・災いの歌姫、ジュディス
ラクドスの歌姫らしく、パワーだけ支援してくれる。
死んだときの面倒も見てくれる。
・オルゾフの簒奪者、ケイヤ
怒ることに全力を出した人。
もはや絞りカス。
・ケイヤの怒り
こっちが本体。
久々の4マナラスゴ。
・アゾリウスの造反者、ラヴィニア
対戦相手に制約を課すジェイスの追っかけ。
・屈辱
ギルドパクトからの再録。
メインで置物もついでに壊すカード、増えてきたなぁ……
・旧き道のニーキャ
キャスト制限の、疑似マナ加速生物。
なんか回避あればよかった。
・首席議長ヴァニファール
出産の殻内蔵生物。
有志があれこれ案を出してる辺り、Φマナは悪だったんだなって。
・名演撃、ラクドス
特定の生物以外は判定で殺す。
6/6/6、飛行トランプル。
ラクドス様にしては優しい。
・荒廃ワーム
なんかいろいろぶっ込んだ生物。
ロスト・ワールドのワンシーンみたい。
・野生の律動
どうして刷った、なぜ刷った。
そんなに社長室に行きたいのか。
・評議会のギルド魔道士
1マナでゲインかドルーティングが出来るのは強い……強い?
・秤の熾天使
4マナの天使はタフネス4にしないルールでもあるのか。
ギセラと言い、不憫な感じがする。
・ヒレバサミダコ
関係ないけど、シミックって絶対サメ映画愛好家だよね。
・シミックの隆盛
ただしタルキールの隆盛サイクルではない。
特殊勝利条件カードではあるが、置物対策を見るにお察し。
・テイサ・カルロフ
我らがテイサ嬢。
オルゾフのキーワード、死後を全面サポート。
タフネス4も偉く、トークンに警戒絆魂もくれるなんてありがたい。
・恐怖の劇場
悪さしそうなカード。
パッと見、どれだけ強いかわからないから、経験不足。
・楽園党の議長、ゼガーナ
悪くはない。むしろ良いんだが、なんでだろう、パッとしない。
イクサランのマーフォークと相性がいい。特にクメーナ。
分割
・豪奢+誤認
次元の歪曲と、基本でない土地破壊+限定ショック。
豪奢を除去として使いながら、後半でショックランドを潰しにいく、にしては弱すぎるような。
・興行+叩打
興行はターゲットに1点とプレイヤーに1点。
ラノワ潰しながら、1点なら……
叩打は調整版荒廃稲妻。こっちとして使う場合が多そう。
・争闘+壮大
飛行除去かパンプか。
6点なら大抵の飛行生物は落とせるし、パンプの数値もいい。
どっちもインスタントなのが偉い。
・覆滅+複製
アクティベート打消と、コピー生成。
コピーの方のコストが安いのがいい。
・回生+会稽
マナ・コスト3以下をリアニメイト。これはすごく大事。
3ってあなた。何が釣れるよ。何が釣れるっけ……
半分の端数切り上げでライフ削るのも強い。
・強撃+脅威
PWまで選べる狂気の一咬みと考えると、緑の除去も良いとこまで来たなって。
脅威の方は至って普通。
・万全+番人
トップに戻すのは辛い。やめて欲しい。
番人は本当に番人ですね。
無色
・ギルドパクトのガラス壁
マルチカラーアンセム。
2マナでかなり安い。
2色のトークンがこのブロック多いのでそれもまたあり。
・ギルドパクトのスフィンクス
全ての色を持ち、単色に対する力もあり。
リミテでは場持ちも良さそうなのでフィニッシャーになりうる。
・調和の公有地
門コンなら入る。
以上、かな。
慣れないことはするもんじゃないなって。
次は欲しいものでもまとめるか。
「ラヴニカの献身」 フルスポ雑感 赤緑編
2019年1月12日 Magic: The Gathering前の続き。
赤
・倍火
倍化。
・災厄の行進
パワー1以下かー、まあそうだよなー。
・雷電支配
X火力だけでみるならスタンには苦悩火がある。
んだけど、インスタントって書いてあるし。
モダン以下なら、もうめちゃくちゃ。
・燃え立つ門
門の数だけ生物全体にXダメージ。
門コントロールをやる価値が生まれそうな1枚。
・ゴブリンの集会
墓地にある同名カードの枚数+2のゴブリントークンを出すカード。
そのまま撃っても2体出てくるので、まあありか。
・焼身のシャーマン
モダンでも出番ありそう。
フェッチ、ミシュランでも誘発するし。
・鏡の行進
コイン投げで負けるまで……ラクドス感あるが、ラクドスではない。
・リックス・マーディの歓楽者
手札入れ替え人。
絢爛コストが重いが、絢爛で唱える頃には手札無くなってそうだし、3枚タダ引きできそう。
・瓦礫読み
いつもの土地破壊に占術2ってなんで。
・スカルガンのヘルカイト
欲しいような、欲しくないような1枚。
5/5飛行能力持ちか、4/4飛行速攻か。
マナフラ受けに強いが、4マナで双雷弾相当なのは、やや弱い。
・批判家刺殺
相手がライフを失っていたら稲妻。
スタンはもちろん、モダンに居場所はあるか。
緑
・生体性軟泥
増えるウーズ。
5/4/4相当で起動で増やせて、エンドにカウンターが乗るならあり。
まあでも出した時は2/2が2体なので不安はある。
・終末の祟りの先陣
孔蹄のビヒモス・州民を滅ぼすもの相当。
警戒がついてるので隙がない。
・門破りの雄羊
門の数で修整が入り、警戒とトランプルを得る。
これは……
・成長室の守護者
カウンターを置く度に同名カードを1枚サーチ。
エルフ・カニ・戦士って。
・守護者計画
逆に同名カードで無ければドロー。
・培養ドルイド
カウンターが置いてあるとマナがブワーッ。
・開門
1マナ門と基本土地サーチ。
こういうのでいいんだよ。
・一族の暴行
"全ての"というのが肝。
自分の置物を巻き込んで壊してもいいわけだ。
・シラナの道探し
土地か生物か選べる上に、パワー2は偉い。
・荒野の再生
これがあればタップインもアンタップ(違う
続く。
赤
・倍火
倍化。
・災厄の行進
パワー1以下かー、まあそうだよなー。
・雷電支配
X火力だけでみるならスタンには苦悩火がある。
んだけど、インスタントって書いてあるし。
モダン以下なら、もうめちゃくちゃ。
・燃え立つ門
門の数だけ生物全体にXダメージ。
門コントロールをやる価値が生まれそうな1枚。
・ゴブリンの集会
墓地にある同名カードの枚数+2のゴブリントークンを出すカード。
そのまま撃っても2体出てくるので、まあありか。
・焼身のシャーマン
モダンでも出番ありそう。
フェッチ、ミシュランでも誘発するし。
・鏡の行進
コイン投げで負けるまで……ラクドス感あるが、ラクドスではない。
・リックス・マーディの歓楽者
手札入れ替え人。
絢爛コストが重いが、絢爛で唱える頃には手札無くなってそうだし、3枚タダ引きできそう。
・瓦礫読み
いつもの土地破壊に占術2ってなんで。
・スカルガンのヘルカイト
欲しいような、欲しくないような1枚。
5/5飛行能力持ちか、4/4飛行速攻か。
マナフラ受けに強いが、4マナで双雷弾相当なのは、やや弱い。
・批判家刺殺
相手がライフを失っていたら稲妻。
スタンはもちろん、モダンに居場所はあるか。
緑
・生体性軟泥
増えるウーズ。
5/4/4相当で起動で増やせて、エンドにカウンターが乗るならあり。
まあでも出した時は2/2が2体なので不安はある。
・終末の祟りの先陣
孔蹄のビヒモス・州民を滅ぼすもの相当。
警戒がついてるので隙がない。
・門破りの雄羊
門の数で修整が入り、警戒とトランプルを得る。
これは……
・成長室の守護者
カウンターを置く度に同名カードを1枚サーチ。
エルフ・カニ・戦士って。
・守護者計画
逆に同名カードで無ければドロー。
・培養ドルイド
カウンターが置いてあるとマナがブワーッ。
・開門
1マナ門と基本土地サーチ。
こういうのでいいんだよ。
・一族の暴行
"全ての"というのが肝。
自分の置物を巻き込んで壊してもいいわけだ。
・シラナの道探し
土地か生物か選べる上に、パワー2は偉い。
・荒野の再生
これがあればタップインもアンタップ(違う
続く。
「ラヴニカの献身」 フルスポ雑感 白青黒編
2019年1月12日 Magic: The Gatheringカードギャラリーの画面開いたままずっとF5押してたのに更新無くて、今日じゃなかったのかって思ったけど、今日だった。
ので、レアと目についたものの雑感でも書こうかなって。
白
・恩寵の天使
ギャラリーの一枚目これかよ。
ほんまやめて下さいってくらい強い。
コンバットしくじりおじさんが大量発生しそう。
欲しいけど、きっと買えない。
・天使の称賛
単独で殴ると強い。
トークンアンブロでワンチャン。
そんなに上手くいくかいな。
・第1管区の勇士
ハゲと比べられる不憫。
出てくる兵士に絆魂か警戒くらいあれば……
・大司法官の扉
STAR WARSで見たようなルックス。
というのは置いといて、おまけ付きのブリンクスペル。
リミテのバットリで使いそう。
・のし歩く城塁
能力は面白いけど、首絞めそう。
ブロックする段になってコイツしかいないのは虚しい。
・息詰まる徴税
相手のドロー誘発で宝物が出る。疑似マナ加速。
宝物の入り江と合わせるのがゲロいか。
それとも宝物勝利条件?
関係ないけど、今回の宝物トークンがなかなかシャレオツな感じ。
・徴税人
強いことしか書いてない。
買う枠。
・黄昏の豹
猫・スピリット。
黒マナで接死。なんなんだ、君は……
・不敗の陣形
欲しかったような、欲しくなかったような一枚。
とりあえず4枚買ってみる枠。
青
・水底の生術師
+1/+1カウンターでルーターする。
イクサランブロックのマーフォークと相性が良い。
・集団強制
重い。
最低値でも6マナならボーラスの手中でも。
・眩惑する水底種
タコとしてはイマイチ。
・しつこい請願者
TLを賑わせている生物。
"しつこい"部分が能力とマッチしてて愉快。
・予知覚
ドロー呪文は今あるもので十分ってくらいだから、入る余地があるか。
・プテラマンダー
平成最後のデルバーだのアンコウだの言われてるが、スタンではどうか。
・エイ翼のスパイ
+1/+1カウンターが載ってると飛行を与える、割とやばめのヤツ。
リミテはもちろん、案外構築でもやれそう。
となれば、順風と合わせたい。
・予見のスフィンクス
初手、土地2枚とこれがあったらキープする。
・思考崩壊
いつもの打消にライブラリー破壊とは、強くない?
・真理の円
相手をロックしながらリソース補充。
エグい。
・迷える思考の壁
2マナで4枚ライブラリー吹っ飛ばす壁ってヤバいでしょうよ。
ブリンクしてもいいし。
上の打消と言い、ライブラリー攻めるね。
黒
・往時軍の覚醒
ゾンビ同士の泥仕合始めようぜ!って一枚。
でも相手のターンから殴り始めるんだよなぁ……
・血液破綻
キャスト時のデメリットが重い。
死後持ちと合わせて使いたいね。
・地下墓地のクロコダイル
今回の愉快なフレーバー枠。
5,000兆枚買え。
・苦悶の泉
ライフを支払う手段ってどんだけあったっけ……
・どぶ骨
血に染まりし勇者……かと思いきや、ハンドに戻るのか。
・死に到る霊
ショックでほぼなんでも殺せるようにしてしまう幽霊。
3マナなら、まあ3/2になっちゃうよね。
・忘れられた神々の僧侶
一度の起動でいろいろやってくれるお姉さん。
なんとなく死儀礼を思い出す。
・騒乱の落とし子
こぶりなデーモン。
軽さと回避がある分、デーモンらしいとこは控えめ。
いやいやいやいや、戦闘性能高すぎですよ。
起きたら続き書く。
ので、レアと目についたものの雑感でも書こうかなって。
白
・恩寵の天使
ギャラリーの一枚目これかよ。
ほんまやめて下さいってくらい強い。
コンバットしくじりおじさんが大量発生しそう。
欲しいけど、きっと買えない。
・天使の称賛
単独で殴ると強い。
トークンアンブロでワンチャン。
そんなに上手くいくかいな。
・第1管区の勇士
ハゲと比べられる不憫。
出てくる兵士に絆魂か警戒くらいあれば……
・大司法官の扉
STAR WARSで見たようなルックス。
というのは置いといて、おまけ付きのブリンクスペル。
リミテのバットリで使いそう。
・のし歩く城塁
能力は面白いけど、首絞めそう。
ブロックする段になってコイツしかいないのは虚しい。
・息詰まる徴税
相手のドロー誘発で宝物が出る。疑似マナ加速。
宝物の入り江と合わせるのがゲロいか。
それとも宝物勝利条件?
関係ないけど、今回の宝物トークンがなかなかシャレオツな感じ。
・徴税人
強いことしか書いてない。
買う枠。
・黄昏の豹
猫・スピリット。
黒マナで接死。なんなんだ、君は……
・不敗の陣形
欲しかったような、欲しくなかったような一枚。
とりあえず4枚買ってみる枠。
青
・水底の生術師
+1/+1カウンターでルーターする。
イクサランブロックのマーフォークと相性が良い。
・集団強制
重い。
最低値でも6マナならボーラスの手中でも。
・眩惑する水底種
タコとしてはイマイチ。
・しつこい請願者
TLを賑わせている生物。
"しつこい"部分が能力とマッチしてて愉快。
・予知覚
ドロー呪文は今あるもので十分ってくらいだから、入る余地があるか。
・プテラマンダー
平成最後のデルバーだのアンコウだの言われてるが、スタンではどうか。
・エイ翼のスパイ
+1/+1カウンターが載ってると飛行を与える、割とやばめのヤツ。
リミテはもちろん、案外構築でもやれそう。
となれば、順風と合わせたい。
・予見のスフィンクス
初手、土地2枚とこれがあったらキープする。
・思考崩壊
いつもの打消にライブラリー破壊とは、強くない?
・真理の円
相手をロックしながらリソース補充。
エグい。
・迷える思考の壁
2マナで4枚ライブラリー吹っ飛ばす壁ってヤバいでしょうよ。
ブリンクしてもいいし。
上の打消と言い、ライブラリー攻めるね。
黒
・往時軍の覚醒
ゾンビ同士の泥仕合始めようぜ!って一枚。
でも相手のターンから殴り始めるんだよなぁ……
・血液破綻
キャスト時のデメリットが重い。
死後持ちと合わせて使いたいね。
・地下墓地のクロコダイル
今回の愉快なフレーバー枠。
5,000兆枚買え。
・苦悶の泉
ライフを支払う手段ってどんだけあったっけ……
・どぶ骨
血に染まりし勇者……かと思いきや、ハンドに戻るのか。
・死に到る霊
ショックでほぼなんでも殺せるようにしてしまう幽霊。
3マナなら、まあ3/2になっちゃうよね。
・忘れられた神々の僧侶
一度の起動でいろいろやってくれるお姉さん。
なんとなく死儀礼を思い出す。
・騒乱の落とし子
こぶりなデーモン。
軽さと回避がある分、デーモンらしいとこは控えめ。
いやいやいやいや、戦闘性能高すぎですよ。
起きたら続き書く。
初見で「ドビン奥義されたけど関係なかった」って言われた頃より弱くない?
って思ってました。
10分くらい眺めてて。
あれ、でもこのプラス能力は光輝の勇者、ファートリでとんでもないアドゲームを生み出すのと似てない?
というところで思い直しました。
前回のドビンのインパクトで引きずられてしまいそうですが、酷評するほど弱くなく、ただ絶賛するにも強いというわけではなさそう。
青白においてはテフェリーという黒ハゲが幅を効かせていますが(はよ禁止になれハゲ)、競合するかどうかは微妙なところというのが所感。
+の能力上、アグロ、ミッドレンジ、クロパ向きで、どちらかと言えばアジャニと同じデッキに入れて、アジャニに戦線のサポートをさせて、ドビンでリソースの供給・フィニッシャーの確保を行うのが理想か。
+でどこまで忠誠度を伸ばせるかが肝ですが、青白のカードには先制攻撃や飛行、警戒、ブロックされないと言った殴り合いで強みのあるカードが豊富ですし、何よりアダントの先兵がいますからね。
それから今回のセットで加わる死後持ちの白単色生物がどれだけいるか、ですね。
白単色ではないですが、秤の熾天使みたいなのとは相性抜群でしょうね。
えっ、殴り返されることを考えていない?
ドビンが避雷針になってくれるなら、それはそれでええですやん。
って思ってました。
10分くらい眺めてて。
あれ、でもこのプラス能力は光輝の勇者、ファートリでとんでもないアドゲームを生み出すのと似てない?
というところで思い直しました。
前回のドビンのインパクトで引きずられてしまいそうですが、酷評するほど弱くなく、ただ絶賛するにも強いというわけではなさそう。
青白においてはテフェリーという黒ハゲが幅を効かせていますが(はよ禁止になれハゲ)、競合するかどうかは微妙なところというのが所感。
+の能力上、アグロ、ミッドレンジ、クロパ向きで、どちらかと言えばアジャニと同じデッキに入れて、アジャニに戦線のサポートをさせて、ドビンでリソースの供給・フィニッシャーの確保を行うのが理想か。
+でどこまで忠誠度を伸ばせるかが肝ですが、青白のカードには先制攻撃や飛行、警戒、ブロックされないと言った殴り合いで強みのあるカードが豊富ですし、何よりアダントの先兵がいますからね。
それから今回のセットで加わる死後持ちの白単色生物がどれだけいるか、ですね。
白単色ではないですが、秤の熾天使みたいなのとは相性抜群でしょうね。
えっ、殴り返されることを考えていない?
ドビンが避雷針になってくれるなら、それはそれでええですやん。
私の今年のmtg方針。
2019年1月5日 Magic: The Gatheringスタンの方針の前提として、「その年の秋にローテーションで落ちる高額なものは買わない」という大きな柱が存在します。
というのも、以前よりも大会への参加頻度が大きく落ち、投じた額に対して使い倒すことが確実に出来なくなっているから。
昨年の大会参加回数は特に顕著で、下半期に至っては月1で大会に出れれば良い、みたいな感じになっていました。
そのことがこの柱を、より強固にしてしまいました。
まあ、そんなわけでもう今からイクサランからm19のカードを買う意欲がガツンと減退しているわけです。
逆にその影でGRNのカードを買い足してます。
一時の活躍で購入の機会を逸していた「敬慕されるロクソドン」も良き価格帯に戻っていましたし、「一斉検挙」はタフな相手には使えるだろうし。
今年はひとまず赤白で行こうと思います。
ベナリア史や各天使、アジャニやファートリなんかはいませんが、買う気もないのでそれはそれで。
ただ、新しく刷られる赤白のカードには積極的に。
あとはモダンに向けて各ショックランドの回収と、今後も再録機会が何度もあるだろうと見越してm10ランドの回収も。
モダンに関してはドラゴンストンピィor氷雪コンの作製に着手と、積極的な大会への参加、くらいかな。
家の都合を見るに、FNMよりは土日に行われるショーダウンやモダンの大会が参加しやすそうなので、そっちにシフトしていくのかな、と。
というのも、以前よりも大会への参加頻度が大きく落ち、投じた額に対して使い倒すことが確実に出来なくなっているから。
昨年の大会参加回数は特に顕著で、下半期に至っては月1で大会に出れれば良い、みたいな感じになっていました。
そのことがこの柱を、より強固にしてしまいました。
まあ、そんなわけでもう今からイクサランからm19のカードを買う意欲がガツンと減退しているわけです。
逆にその影でGRNのカードを買い足してます。
一時の活躍で購入の機会を逸していた「敬慕されるロクソドン」も良き価格帯に戻っていましたし、「一斉検挙」はタフな相手には使えるだろうし。
今年はひとまず赤白で行こうと思います。
ベナリア史や各天使、アジャニやファートリなんかはいませんが、買う気もないのでそれはそれで。
ただ、新しく刷られる赤白のカードには積極的に。
あとはモダンに向けて各ショックランドの回収と、今後も再録機会が何度もあるだろうと見越してm10ランドの回収も。
モダンに関してはドラゴンストンピィor氷雪コンの作製に着手と、積極的な大会への参加、くらいかな。
家の都合を見るに、FNMよりは土日に行われるショーダウンやモダンの大会が参加しやすそうなので、そっちにシフトしていくのかな、と。
安直に土地をアンタップするの、嫌いじゃないけど、そんなに好きでもないよ。
ターボフォグっていう悪用方法があるので、あれだけども。
私は森の目覚めから全パンした後にまたブロッカーとしても立てれるっていうのは良いんじゃないかなって。
ターボフォグっていう悪用方法があるので、あれだけども。
私は森の目覚めから全パンした後にまたブロッカーとしても立てれるっていうのは良いんじゃないかなって。
今年前半のGP
2019年1月3日 Magic: The Gatheringどっかでチラ見したような気がしたけど。
モダンとリミテってマジ?
しかも北九州の方がリミテって。
はー、行きてえなー。
モダンとリミテってマジ?
しかも北九州の方がリミテって。
はー、行きてえなー。
新年、あけましておめでとうございます。
本年も変わることなく、適当気ままに生き抜いていこうと思います。
毎年「GPに行きたい」「コミケに行きたい」と言っていますが、今年ははたして叶うのでしょうか。
GPに行くにしたって3、4、5月って前半に固まりすぎだし、そもそもフォーマットも公開されてないし……って感じです。
mtgの目標は……うーん、見通し立たないですねえ……
映画はもうちょっと見るようにしたいですね。
本年も変わることなく、適当気ままに生き抜いていこうと思います。
毎年「GPに行きたい」「コミケに行きたい」と言っていますが、今年ははたして叶うのでしょうか。
GPに行くにしたって3、4、5月って前半に固まりすぎだし、そもそもフォーマットも公開されてないし……って感じです。
mtgの目標は……うーん、見通し立たないですねえ……
映画はもうちょっと見るようにしたいですね。
グッバイ、カラデシュ、アモンケット
2018年10月4日 Magic: The Gathering2年前の秋、思えば不安と期待が半分ずつでやってきたローテーションだった。
新しいエネルギー・カウンターという試みと、
スポイラーの段階で見えてた霊気池の驚異とかいうわけわからん踏み倒しカードと、
カラデシュ合流前から猛威を奮っていたエルドラージの神々と。
混ぜるな危険ってああいうことを言うんだなって、まさかスタンでわからされるとは思ってなかった。
「そうはいってもローテーションが変わって春にはウラモグが落ちるし」
なんて言ってた3週間後に「やっぱローテ周期戻すわーwww」という公式からのお達しがあった。
ウラモグを手放した後のことだった。
ゲームデーで優勝したこととか、他にもいろいろ話題はあるのに、最初にその件を思い出せる辺り、やっぱりローテーション周期の発表時期が発売後しばらくしてからだった、ということに相当根に持ってるんでしょうね。
大量のBANが出たのもこの時期独特のものだった。
残当のもの、なぜか刷られてしまった猫、そして逃げ切ったギデオン……
まあ、様々な思いがこみ上げてくるものです。
なんたってローテーション前夜なのですから。
新しいエネルギー・カウンターという試みと、
スポイラーの段階で見えてた霊気池の驚異とかいうわけわからん踏み倒しカードと、
カラデシュ合流前から猛威を奮っていたエルドラージの神々と。
混ぜるな危険ってああいうことを言うんだなって、まさかスタンでわからされるとは思ってなかった。
「そうはいってもローテーションが変わって春にはウラモグが落ちるし」
なんて言ってた3週間後に「やっぱローテ周期戻すわーwww」という公式からのお達しがあった。
ウラモグを手放した後のことだった。
ゲームデーで優勝したこととか、他にもいろいろ話題はあるのに、最初にその件を思い出せる辺り、やっぱりローテーション周期の発表時期が発売後しばらくしてからだった、ということに相当根に持ってるんでしょうね。
大量のBANが出たのもこの時期独特のものだった。
残当のもの、なぜか刷られてしまった猫、そして逃げ切ったギデオン……
まあ、様々な思いがこみ上げてくるものです。
なんたってローテーション前夜なのですから。
キツくなーい?
盆頃から一昨日くらいまで快適に過ごせてたのに、いきなり猛暑日は人が死んでまうで。
今日、救急車3回くらい見たぞ。
そんな私も、昨日飲んだストロングのせいで二日酔いなのか熱中症なのかわかんない状態で1日を過ごしたんだけど。
空きっ腹に何のアテも無く飲んだ500mlでやられたので、もう二度とあんな飲み方をしないと心に誓った。
mtgに触る機会を逸して早ふた月。
勤労チャレンジをするも、家族のあれこれで二度失敗。
本当にしばらくmtgは遠退きそう。
そんな私はニコ動でTRPGセッションを眺めて時間を潰しております。
盆頃から一昨日くらいまで快適に過ごせてたのに、いきなり猛暑日は人が死んでまうで。
今日、救急車3回くらい見たぞ。
そんな私も、昨日飲んだストロングのせいで二日酔いなのか熱中症なのかわかんない状態で1日を過ごしたんだけど。
空きっ腹に何のアテも無く飲んだ500mlでやられたので、もう二度とあんな飲み方をしないと心に誓った。
mtgに触る機会を逸して早ふた月。
勤労チャレンジをするも、家族のあれこれで二度失敗。
本当にしばらくmtgは遠退きそう。
そんな私はニコ動でTRPGセッションを眺めて時間を潰しております。
トナプラで
2018年7月16日 Magic: The Gathering コメント (2)格安蔵の解放型アイアンワークスを回しているとマッチ抜けされることが頻発して、それに心が折れ、アイアンワークスを紙で作るのをやめようかな、と。
というか、MOで回しすぎたので飽きたの一言に尽きます。
最初の方はもたついたんですが、慣れると早いペースで回せて、歯と爪から永劫エムラと龍王コラガンor神ゼナゴスなんかを投げつけて速やかにゲームを終わらせてたんですが。
マッチ抜けは辛いっすね。
で、デッキを全部チケに変えて、白歴伝も組んだのですが。
こっちは別の意味でお腹いっぱいな感じになったので、これも諦めます。
しばらくは紙でもMOでもmtgに触れなくなりそうな感じがします。
スタンはまあ……ラヴニカが出る頃にはカードが揃えばいいなーって。
モダンは次組もうと思うのが、ドラゴンストームか始祖ドラゴンの末裔を使った何かが組めれば、って感じです。
というか、MOで回しすぎたので飽きたの一言に尽きます。
最初の方はもたついたんですが、慣れると早いペースで回せて、歯と爪から永劫エムラと龍王コラガンor神ゼナゴスなんかを投げつけて速やかにゲームを終わらせてたんですが。
マッチ抜けは辛いっすね。
で、デッキを全部チケに変えて、白歴伝も組んだのですが。
こっちは別の意味でお腹いっぱいな感じになったので、これも諦めます。
しばらくは紙でもMOでもmtgに触れなくなりそうな感じがします。
スタンはまあ……ラヴニカが出る頃にはカードが揃えばいいなーって。
モダンは次組もうと思うのが、ドラゴンストームか始祖ドラゴンの末裔を使った何かが組めれば、って感じです。
実は私の部屋、冷房機器がないんですよ。
そんでもって、夏場に最も日差しが当たる南向きに私の身長ほどの大窓があるんですよ。
一応日差しよけは使ってますが、地獄です。
寝起きにシャワー、昼食後にシャワーと、静香ちゃんか!ってくらいお風呂場に通う毎日です。
そんでもって、夏場に最も日差しが当たる南向きに私の身長ほどの大窓があるんですよ。
一応日差しよけは使ってますが、地獄です。
寝起きにシャワー、昼食後にシャワーと、静香ちゃんか!ってくらいお風呂場に通う毎日です。
今年上半期観た映画。
2018年6月30日 映画上映されているものを観に行くフリークではありません。
私はむしろレンタル専門で、年に何百と観るほどでもないです。
メモみたいなものなのでスルー推奨。
1月
・真夏の方程式
テレビドラマ「ガリレオ」の劇場版第2作目。
どちらかと言えば人情劇によった「容疑者Xの献身」の方が内容も結末も好きだった。
・それでも夜は明ける
黒人がまだ奴隷として扱われていた時代の話。
ただひたすらに辛い。
2月
・エヴァの告白
・HUNGER/ハンガー 静かなる抵抗
淡々としていて静かだが、熱のこもった作品。
なお食事中には観ない方がいい。
3月
・ワンチャンス
ワンチャンあるで。
・ジャッジ 裁かれる判事
ヒューマンドラマにありがちの長い映画。
家族仲がそんなに良くないので口論多し。
最後はいい感じ風に締めた感じだけど、なんだかなぁ……
・グレース・オブ・モナコ
事実に基づいたフィクション。
実際にあったことだけど、演出や脚本なんかで表現がマシマシにされてるとかなんとか。
映画としては普通。
・プリデスティネーション
なんと口にするべきか思いつかない内容。
4月
・君の名は
その年最も売れた邦画がこれだそうな。
別口で記事を書こうかなってくらい言いたいことはあるけど、
そんなの2年前にやってる人がいると思うので割愛。
・この世界の片隅に
戦争の中にある生活を扱った映画。
余談だが、片渕須直監督と言えば、「ACE COMBAT 04」と「ACE COMBAT 5」の脚本もされている。
5月
・マンデラ 自由への長い道
ほんまブリテンはろくなことせんなって思う映画。
・リリーのすべて
最初の30分は「おいおいwww」って感じで観れるが、
蓋を開けてみたら重いテーマだった。
6月
・オデッセイ
別名火星DASH村。
なんじゃそりゃって思ったけど、そういうことねってなる。
・レインメーカー
法廷もの。
新米弁護士の青さをいい感じに描いてる。
・サイドエフェクト
薬害による訴訟ものになるのかと思いきや。
・バトルシップ
名言しかねえな、この映画。
「チキンブリトー」の下りがとか、言う人いるけどUSAが「USA! USA!」する映画にそんな事言うのは無粋よ。
こんなもんか。
下半期はもうちょっと観れることに期待。
Amazonプライムにも入る予定だし。
私はむしろレンタル専門で、年に何百と観るほどでもないです。
メモみたいなものなのでスルー推奨。
1月
・真夏の方程式
テレビドラマ「ガリレオ」の劇場版第2作目。
どちらかと言えば人情劇によった「容疑者Xの献身」の方が内容も結末も好きだった。
・それでも夜は明ける
黒人がまだ奴隷として扱われていた時代の話。
ただひたすらに辛い。
2月
・エヴァの告白
・HUNGER/ハンガー 静かなる抵抗
淡々としていて静かだが、熱のこもった作品。
なお食事中には観ない方がいい。
3月
・ワンチャンス
ワンチャンあるで。
・ジャッジ 裁かれる判事
ヒューマンドラマにありがちの長い映画。
家族仲がそんなに良くないので口論多し。
最後はいい感じ風に締めた感じだけど、なんだかなぁ……
・グレース・オブ・モナコ
事実に基づいたフィクション。
実際にあったことだけど、演出や脚本なんかで表現がマシマシにされてるとかなんとか。
映画としては普通。
・プリデスティネーション
なんと口にするべきか思いつかない内容。
4月
・君の名は
その年最も売れた邦画がこれだそうな。
別口で記事を書こうかなってくらい言いたいことはあるけど、
そんなの2年前にやってる人がいると思うので割愛。
・この世界の片隅に
戦争の中にある生活を扱った映画。
余談だが、片渕須直監督と言えば、「ACE COMBAT 04」と「ACE COMBAT 5」の脚本もされている。
5月
・マンデラ 自由への長い道
ほんまブリテンはろくなことせんなって思う映画。
・リリーのすべて
最初の30分は「おいおいwww」って感じで観れるが、
蓋を開けてみたら重いテーマだった。
6月
・オデッセイ
別名火星DASH村。
なんじゃそりゃって思ったけど、そういうことねってなる。
・レインメーカー
法廷もの。
新米弁護士の青さをいい感じに描いてる。
・サイドエフェクト
薬害による訴訟ものになるのかと思いきや。
・バトルシップ
名言しかねえな、この映画。
「チキンブリトー」の下りがとか、言う人いるけどUSAが「USA! USA!」する映画にそんな事言うのは無粋よ。
こんなもんか。
下半期はもうちょっと観れることに期待。
Amazonプライムにも入る予定だし。
m19フルスポ
2018年6月23日 Magic: The Gatheringが出たところですが、いかがお過ごしでしょうか。
《世界のるつぼ》や《風景の変容》《全知》と言った、下環境で名前の通ったカードが再録され、新規なのに下環境を見たカードが収録されることもあり、モダンマスターズ2018とまことしやかに囁かれている頃と思います。
私と言えば《カマールのドルイド的誓約》からトップ坊主捲りでドラゴンブッパや!って言ってみたり、この時の為の《上古族の栄華な再誕》だ!って言ってみたり。
はい、至って真面目に言ってます。
《秘儀での順応》で《リリアナの契約》を誤魔化すって、フレーバー台無しすぎるコンボも発明されてるようですが、実際のとこどうなんでしょうか。
チェックのタイミングがアップキープ開始時なのが気になりますね。
個人的には、PWデッキのサルカンは欲しいところです。
ライブラリーからドラゴンいっぱい出したい。
ドラゴンといえば、今回マルチカラーに大量のドラゴンが入りましたね。
最高なので5Cドラゴンランプなんて作りたいんですが、全部揃えるとおいくらになるんでしょうね……
《世界のるつぼ》や《風景の変容》《全知》と言った、下環境で名前の通ったカードが再録され、新規なのに下環境を見たカードが収録されることもあり、モダンマスターズ2018とまことしやかに囁かれている頃と思います。
私と言えば《カマールのドルイド的誓約》からトップ坊主捲りでドラゴンブッパや!って言ってみたり、この時の為の《上古族の栄華な再誕》だ!って言ってみたり。
はい、至って真面目に言ってます。
《秘儀での順応》で《リリアナの契約》を誤魔化すって、フレーバー台無しすぎるコンボも発明されてるようですが、実際のとこどうなんでしょうか。
チェックのタイミングがアップキープ開始時なのが気になりますね。
個人的には、PWデッキのサルカンは欲しいところです。
ライブラリーからドラゴンいっぱい出したい。
ドラゴンといえば、今回マルチカラーに大量のドラゴンが入りましたね。
最高なので5Cドラゴンランプなんて作りたいんですが、全部揃えるとおいくらになるんでしょうね……
モダン白歴伝構想
2018年5月26日 Magic: The Gatheringモダンのメインデッキとして、一般的に出回ってる緑白呪禁オーラを使っています。
現状として、メインに《地平線の梢》が入っていないことと、サイドに《ガドック・ティーグ》がないことを除いて、ほぼリスト通りです。
それで、呪禁オーラの次に作ろうかと考えていたデッキが、
・蔵の開放型アイアンワークス
・エターナルブルー
・白単不朽の理想
の3つ。
人に相談すると「どうしてその3つなんだ」と、不思議そうに言われます。
アイアンワークスはかの名手「マンモスさん」こと石井泰介さんが回しているのを動画で見たことから生じた構築欲。
エターナルブルーは晴れる屋の記事で興味を持ったと思います。
白歴伝に関しては、亡霊の牢獄を何かに使えないだろうかと、エンチャントに関するカードを調べていたのが発端だったでしょう。
ともあれ、この3つのデッキの軸となるカードは、思い出しては値段を調べるということを繰り返していたのですが……
最近なんとなく調べてみると《トロウケアの敷石》がKTK版フェッチ並の値段に落ち着いていて、これはと思ったのです。
……長いこと、もったいつけて書いたんですが。
実はいいたいことはたった一つなんです。
《ニクスの祭殿、ニクソス》の中文やばいかっこいい!!!
《夜天神殿尼索斯》ってなんだよおおおおおおおおおお!!!!!!
《トロウケアの敷石》を調べてる最中、白単パーマネント系ということで、必須とも言える《ニクスの祭殿、ニクソス》もついでに調べたら、こんなのが引っかかってもう大変。
デッキの内容を考えるとか、それどころじゃなくなったという。
現状として、メインに《地平線の梢》が入っていないことと、サイドに《ガドック・ティーグ》がないことを除いて、ほぼリスト通りです。
それで、呪禁オーラの次に作ろうかと考えていたデッキが、
・蔵の開放型アイアンワークス
・エターナルブルー
・白単不朽の理想
の3つ。
人に相談すると「どうしてその3つなんだ」と、不思議そうに言われます。
アイアンワークスはかの名手「マンモスさん」こと石井泰介さんが回しているのを動画で見たことから生じた構築欲。
エターナルブルーは晴れる屋の記事で興味を持ったと思います。
白歴伝に関しては、亡霊の牢獄を何かに使えないだろうかと、エンチャントに関するカードを調べていたのが発端だったでしょう。
ともあれ、この3つのデッキの軸となるカードは、思い出しては値段を調べるということを繰り返していたのですが……
最近なんとなく調べてみると《トロウケアの敷石》がKTK版フェッチ並の値段に落ち着いていて、これはと思ったのです。
……長いこと、もったいつけて書いたんですが。
実はいいたいことはたった一つなんです。
《ニクスの祭殿、ニクソス》の中文やばいかっこいい!!!
《夜天神殿尼索斯》ってなんだよおおおおおおおおおお!!!!!!
《トロウケアの敷石》を調べてる最中、白単パーマネント系ということで、必須とも言える《ニクスの祭殿、ニクソス》もついでに調べたら、こんなのが引っかかってもう大変。
デッキの内容を考えるとか、それどころじゃなくなったという。