基本セット2021のリリースとともに、64bitクライアントが実装され。
いよいよストレスのないアリーナができる、と思っていたのですが。
言い渡されたのはグラボを積んでいない年代もののクソ雑魚PCはお帰り下さい、というものでした。
アプデ後、Unityによるメモリリークバグに遭遇したわけじゃないのですが、タスクマネージャーを起動してmtgアリーナを起動するとメモリをめっちゃ食べていくのが見て取れるわけです。
しかも食ったきりで、起動終了しないとメモリが開放されないという。
そういうわけで、新PCが来るまでアリーナはお預けかなと。
新PCのスペックでアリーナができるかどうかと言えば、微妙なところですが。
まあ、できなかったらしばらくmtgに触れないだろうなって。
悲しいなぁ。
いよいよストレスのないアリーナができる、と思っていたのですが。
言い渡されたのはグラボを積んでいない年代もののクソ雑魚PCはお帰り下さい、というものでした。
アプデ後、Unityによるメモリリークバグに遭遇したわけじゃないのですが、タスクマネージャーを起動してmtgアリーナを起動するとメモリをめっちゃ食べていくのが見て取れるわけです。
しかも食ったきりで、起動終了しないとメモリが開放されないという。
そういうわけで、新PCが来るまでアリーナはお預けかなと。
新PCのスペックでアリーナができるかどうかと言えば、微妙なところですが。
まあ、できなかったらしばらくmtgに触れないだろうなって。
悲しいなぁ。
コメント