残念ながらメインから入るものは1枚も無かった。
1/1/1呪禁破壊不能くらい作ってもいい頃だろうに。
まあ、サイドボードに得るものは多かった。
・《過大な贈り物》
色替え版《内にいる獣》。
なんでも壊せる単純に強いカード。
《内にいる獣》を持ってなかったので、はい。
・《溜め込み屋のアウフ》
白緑なんだから、置物に対しては現状でもめちゃくちゃ強い。
だったらこれはいるの?と言われれば、いる。
生物なのが重要。
「呪禁オーラ"なら"アーティファクト対策に《石のような静寂》を入れるでしょう、《天上の鎧》のカウントも増やせるし。だったらそれを割るカードを入れればいい。逆に生物の大半が呪禁なんだから、ピン除去を抜こう」
という相手の思考の一手先にいける――かも知れない。
・《活性の力》
最初見た時は「対策カードやん、やめやめ!」って思いました。
思い直して、デッキの大半が緑のオーラだということに気付きました。
チャリス! 月! 罠橋!
全部割れるやんけ! いるわこれ! 何ならメインに1枚入れてもええわ!
という感想。
その他ざっと見た感じでは、
《聖なる顔》
単体でも+2/+2の修整くれて、他にオーラがついてたら先制攻撃と絆魂でいかにも《夜明けの宝冠》のメリットを削り、デメリットも消したオーラなんだけど、ザッコ。呪禁オーラが欲しいのは先制攻撃でも絆魂でも無いねん。
3マナ使ってこの程度とか、ないわーないわー(宝冠に毒されている
《魂拳の技》
すごい惜しい。とても惜しい。
生物が途切れがちな呪禁オーラにとって、死亡時に2/2を作るというのはありがたみ。その分修整が低めなのが気になる。陰影との兼ね合いで入ることもありそう。
《呪詛呑み》
マナフラ受けに強いし、そう悪くは……ないかなぁ。
《敏捷なマングース》
墓地はすぐ溜まるが、オーラが付けれないのは痛い。
《厚鱗化》
バットリのタイミングで使いたい。
あとトランプルも欲しかった。
《ツリーフォークの陰影》
1マナ軽かったら検討の余地はあった。
到達かトランプルくらいはあっても良かった。
《エラダムリーの呼び声》
後続確保&デッキ圧縮なので良き。ただどこにいれるか。
《冠雪の》
フルアートいい。
基本土地を冠雪に替えれば《薄氷の上》が使えたりするので……しないわ。
1/1/1呪禁破壊不能くらい作ってもいい頃だろうに。
まあ、サイドボードに得るものは多かった。
・《過大な贈り物》
色替え版《内にいる獣》。
なんでも壊せる単純に強いカード。
《内にいる獣》を持ってなかったので、はい。
・《溜め込み屋のアウフ》
白緑なんだから、置物に対しては現状でもめちゃくちゃ強い。
だったらこれはいるの?と言われれば、いる。
生物なのが重要。
「呪禁オーラ"なら"アーティファクト対策に《石のような静寂》を入れるでしょう、《天上の鎧》のカウントも増やせるし。だったらそれを割るカードを入れればいい。逆に生物の大半が呪禁なんだから、ピン除去を抜こう」
という相手の思考の一手先にいける――かも知れない。
・《活性の力》
最初見た時は「対策カードやん、やめやめ!」って思いました。
思い直して、デッキの大半が緑のオーラだということに気付きました。
チャリス! 月! 罠橋!
全部割れるやんけ! いるわこれ! 何ならメインに1枚入れてもええわ!
という感想。
その他ざっと見た感じでは、
《聖なる顔》
単体でも+2/+2の修整くれて、他にオーラがついてたら先制攻撃と絆魂でいかにも《夜明けの宝冠》のメリットを削り、デメリットも消したオーラなんだけど、ザッコ。呪禁オーラが欲しいのは先制攻撃でも絆魂でも無いねん。
3マナ使ってこの程度とか、ないわーないわー(宝冠に毒されている
《魂拳の技》
すごい惜しい。とても惜しい。
生物が途切れがちな呪禁オーラにとって、死亡時に2/2を作るというのはありがたみ。その分修整が低めなのが気になる。陰影との兼ね合いで入ることもありそう。
《呪詛呑み》
マナフラ受けに強いし、そう悪くは……ないかなぁ。
《敏捷なマングース》
墓地はすぐ溜まるが、オーラが付けれないのは痛い。
《厚鱗化》
バットリのタイミングで使いたい。
あとトランプルも欲しかった。
《ツリーフォークの陰影》
1マナ軽かったら検討の余地はあった。
到達かトランプルくらいはあっても良かった。
《エラダムリーの呼び声》
後続確保&デッキ圧縮なので良き。ただどこにいれるか。
《冠雪の》
フルアートいい。
基本土地を冠雪に替えれば《薄氷の上》が使えたりするので……しないわ。
コメント
しかし、3マナでエンチャントが回収できるので、悪くはないんですよね。
評価としては白歴伝に入りそう、あるいは別のエンチャントデッキが隆盛しそう、とは思ってます。